1. Home
  2. >
  3. レポート
  4. >
  5. LGBTへの共感者、アラ...
LGBTへの共感者、アライ(ALLY)とは。その在り方と支援の具体例をご紹介

LGBTへの共感者、アライ(ALLY)とは。その在り方と支援の具体例をご紹介

皆さんは「アライ」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。アライとはLGBTを理解し、支援を行う人達のこと。今回は、そんなアライのあり方や具体的な支援例などを紹介していきます。アライの活動に興味がある方は、是非目を通してみてください。

2021.03.24 レポート

LGBTへの共感者であるアライとは?

①性的マイノリティの人を支援する人

性的マイノリティ

アライとは、LGBTなどの性的マイノリティを支援する人を意味する言葉です。アライの語源は、英語で「支援・同盟」を意味する「ALLY」という言葉。ゲイやレズビアン、バイセクシャルなどの当事者の気持ちを理解している人、または支援しようとする考え方を示します。

当初「アライ」という言葉は、性的マイノリティではない人がLGBTの考えを理解することを意味していました。しかし最近は、LGBTの当事者がアライになろうという動きも広まってきています。これは、LGBTであっても自分と異なるセクシュアリティを理解しているわけではない、という考えが由来。

LGBTの当事者同士が話す時でさえ、セクシュアリティに無知であるゆえに相手を傷つけてしまうという事例も。こういったすれ違いを防ぐため、LGBTであってもアライを目指す人が増えているのです。

関連記事
LGBTをテーマにした映画19選。今こそ知りたいおすすめの作品を集めました

LGBTをテーマにした映画19選。今こそ知りたいおすすめの作品を集めました

昨今耳にするようになったLGBTという言葉ですが、実は映画作品のテーマとして取り扱われることも数多くなりました。今...

②アライもレインボーフラッグを掲げる

アライであることを表明する際には、レインボーフラッグが使われることも多くあります。レインボーは性的マイノリティのシンボルとして知られるカラーですが、「LGBTを支持する」という意味も。当事者ではなくてもレインボーグッズを身につければ、「自分はLGBTの理解者です」と伝えられるのですね。

日本では虹は7色が定番ですが、アライを示すレインボーカラーはピンクを除く6色。フラッグやシール、ステッカーなど、様々なレインボーグッズが販売されています。自分がアライであることを表明したい場合には、まずレインボーグッズを身に着けてみるというのも第一歩です。

レインボーフラッグについて

③LGBTを支援する企業

アライとして活動しているのは、個人だけではありません。アライであることを表明し、様々な活動やイベントを行なっている企業も多いのです。この動きは、2015年に同性パートナーシップ制度が制定された頃から急速に進行。企業がLGBT当事者を理解し、全ての人を平等に扱う施策が行われてきたのです。

企業がアライを名乗る動きは、国を挙げて勧められています。その一例が「PRIDE指標」というもの。これは、企業がどれほどLGBTを理解しているか、どういった取り組みをしているかなどを評価する基準です。

「LGBTだから」という理由で生きづらさや疎外感を感じることは、SDGs目標である「ジェンダー平等問題」でも取り上げられています。個人や企業がLGBTへの理解を深めて制度を整えることで、全ての人が平等に暮らせる社会が作れるのです。

PRIDE指標

企業がアライとしてLGBT支援のために行なっている活動

①様々な福利厚生

企業

アライを表明している企業が行なっている代表的な活動が、福利厚生の充実。日本では同性結婚が認められていないこともあり、LGBTの人の権利が制限されているという問題があります。そのためアライを名乗る企業側は、LGBTの方に配慮した制度を揃えているのです。

例えばパートナーシップ制度の理解や、慶長休暇、性別適合手術休暇などの提供。パートナーシップを結んだカップルに祝い金を支給したり、社宅への入居を認めたり、といった活動も行われています。「どこまで福利厚生を充実させるか」という基準は決まっていないため、企業によって内容は大きく違うのも特徴。

②差別禁止規定

アライを名乗る企業が取り組んでいる活動の一つが、差別禁止規定。差別禁止規定とは、セクシュアルマイノリティだからという理由で、不当な差別や偏見を発生させないことを目的としたもの。

アライとして活動する企業の中には、差別禁止規定を社内規約として取り入れるところも。活動の一環に差別禁止規定が取り入れられているかどうか、社会的責任や企業理念の欄に記載されているのが一般的。是非チェックしてみてください。

③LGBTイベントへの出展

アライとして活動する企業の対応として挙げられるのが、LGBTイベントへの出展。現在LGBTを理解する動きは、世界的に広まっています。個人や団体などがLGBT関連のイベントを開催することも多いです。

アライを表明している企業は、こういったLGBT関連イベントに出展することで活動を支援しているのです。LGBTへの理解を深めるためのブースを開いたり、イベント企画に協賛金を出したりと、企業によって取り組みは様々。

④LGBT研修の実施

アライとして活動する企業の多くが、LGBTに関する研修を行なっているとされています。企業がアライを表明していても、社員全員がLGBTを理解しなければ意味がありません。そのためアライ企業では、LGBTを深く理解するための研修が行われるのが一般的。

新入社員へはもちろん、人事に関係する人や中間管理職向けなど、様々な人を対象にした研修を行なっている企業も。社内全体にLGBTを理解する考えを広めることで、表面上だけではない「本当のアライ企業」を目指しているのですね。

アライを支援する団体とは

①特定非営利活動法人 SHIP

虹

アライを支援する団体として知られているのが、特定非営利活動法人 SHIP。性的マイノリティの支援や、アライの考えを広める活動を行なっているNPO法人です。

性的マイノリティ当事者だけではなく、その周りの家族や友人向けの支援も行なっているのが特徴。また「SHIPにじいろキャビン」という、誰でも立ち寄って話すことができるスペースも開設しています。他にも、LGBTとアライの交流会やイベントなども数多く開催。積極的に活動している団体の一つです。

特定非営利活動法人 SHIP 公式サイト

②QWRC

アライとしてLGBTを支援しているのが、QWRCという団体。2003年に設立され、多様な性を生きる人と周りの家族を支援しています。

QWRCの特徴は、女性の支援を重視しているということ。フェミニズムの観点を取り入れながら、どんなセクシュアリティの人も当たり前に尊重される社会を目指しています。電話相談やイベントの開催、講演など、活動の幅は多岐に渡ります。

QWRC 公式サイト

③Queer&Ally

Queer&Allyは、アライとLGBT当事者の交流を促進し、お互いが理解しあえるよう支援する団体。年齢やセクシュアリティに関係なく参加できる、勉強会や交流会などを頻繁に開催しています。

またQueer&Allyでは、LGBTへの理解を深めるための活動も行われています。主な取り組みは、アライやLGBT当事者ではない人に向けた講演会や交流会、メールマガジンの発行など。

Queer&Ally 公式サイト

アライとして私達ができることとは

①言葉使いへの気遣い

アライとしてすぐに取り組める活動として、言葉に気をつけるということがあります。例えば友人に子供が生まれた際、「息子さん」「お嬢さん」という呼び方はせず「お子さん」と呼ぶこと。これは、生まれてきた子供のセクシュアリティを尊重することにつながります。

また「男らしい」「女性らしい」という例えは使わず、本人の個性を尊重する。「ホモ」や「レズ」などの呼び方は使わず、正式名称である「ゲイ」「レズビアン」と示す、など。全ての価値観と向き合う姿勢を見せることで、無理なくアライであることを表明できるのです。

②アライとLGBTの交流会へ参加する

アライとして深く活動していきたいのなら、LGBT当事者との交流会などに参加してみてください。LGBTを支援する団体では、性別や年齢などを問わず参加できるイベントが数多く開催されています。

交流会に参加してLGBT当事者の生の声を聞くことで、より多様な性への理解を深めることができます。どのようなことに気をつければ良いのか、これから社会がどうあるべきか、ということも見えてきますよ。是非LGBT関連のイベントや交流会には、積極的に足を運んでみて。

アライとは何かを理解してLGBTの人達を支援しましょう

PRIDEのブロック

アライはLGBTの考えを理解し、支援するという人を意味します。アライを表明する人は増えてきており、個人だけでなく団体、企業が様々な取り組みを行なっていることも。一体どのような支援活動が行われているのか、どうすればアライとしてLGBTのひとを支援できるのか、一度考えてみてください。

関連記事
ジェンダーニュートラルの意味とは?受け入れるべき自由な価値観に触れる。

ジェンダーニュートラルの意味とは?受け入れるべき自由な価値観に触れる。

ジェンダーニュートラルって何のこと?どんなことが該当するの?新しい価値観として社会に広まりつつある、ジェンダーニュ...

関連記事
トランスジェンダーについて学べる映画特集。本当におすすめしたい良作をセレクト

トランスジェンダーについて学べる映画特集。本当におすすめしたい良作をセレクト

生まれてきた身体とは違う性認識を持つ、トランスジェンダー。昨今はトランスジェンダーへの認識が広まってきているとはい...

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。