F20BB4F5-B651-4F3C-919F-3DD1F8F3BDC2

Wellness

【My Egypt Japan】/古代エジプトから伝わる神秘のエジプシャンオイル

#My Muse Selection

なぜ、私たちは「からだにいいもの」を使いたいと思うのでしょうか。

健康になりたいからでしょうか?
美しくなりたいでしょうか?

どれも正解かもしれません。
いずれにせよ、その奥に潜むリレーションシップ(関連性やつながり)に、目を向けることこそが本質的なウェルネスにつながるのではないでしょうか。

2024.06.28公開

本質的なウェルネスを目指す人に送る、「My Muse Selection」。

第四回目は、古代エジプトより伝わるオイルや雑貨の輸入販売を行う『My Egypt Japan(マイエジプトジャパン)』です。

同店の花や植物をメインの原料としたエジプシャンオイルは、4500年以上受け継がれてきた伝統的で、神秘的なもの。

私たちは常に「足す」ことで目新しさを求め、それが刺激となることがあります。しかし何かをプラスすることなく、植物のエナジーをそのまま受け取るほうが圧倒的にパワフル。古くから伝わる方法で大切に育まれたプロダクトは、あなたの人生にそっと寄り添ってくれるでしょう。

My Egypt Japan公式HP
答えてくれたのは・・・
My Egypt
『My Egypt Japan』代表・ソフィアさん

Q.ブランドを創設したきっかけを教えてください。

私が大学を卒業し、子育てをしながらオーストラリアに住んでいたときに、エジプシャンオイルを扱っている“ロズ”という女性に出会ったことがきっかけでした。

エジプトにも香りやオイルにもまったく興味がなかった私が、古来から伝わるエジプトの神秘的な世界、そしてその世界(見えない世界)と現実の“橋渡し”をするオイルの素晴らしさについてロズから聞いたとき、とても衝撃を受けたのです。

当時はオーストラリアの職場で働いていたのですが、仕事がまったく楽しいと思えず、日々に生きがいを見つけられずいた時でした。でもロズを通じてエジプトやエジプシャンオイルのことを知り、自分の使命に導かれ、魂にフィットしたような感覚があったのです。

その後はオーストラリアにいながら、最初はただ友人たちにエジプトやオイルの魅力について語り、私のパッションをシェアしていただけなのですが、「私も買いたい」という友人が増えてきて、ロズに卸してもらい譲ったりしていました。そのうち直接繋がりのない方からもメッセージがくるようになったので、元夫が営む福岡のバーを拠点に商品の発送をするようになりました。

2018年からコツコツと販売してきて、口コミで広がりあまりに注文が増えてきてしまったので、2022年に東京・自由が丘店にお店を構えました。いまはスタッフが5名います。

ロズが『My Egypt』というブランド名だったので、彼女の想いを引き継ぎたいという気持ちから、『My Egypt Japan』という名前にさせてもらいました。

なので姉妹店でも系列店でもなく、それぞれ独立したブランドです。

最初はロズから仕入れたオイルがほとんどでしたが、人気の数種類を残し、現在ではオリジナルのオイルをメインに、インセンス、雑貨などを置いています。

My Egypt2
マーサラオイルやエジプトの精油はナイル川の恩恵を受けたエジプト産の植物から作られている

Q.ブランドの想いやコンセプトを教えてください。

私たちの店では、「ソウルジャーニーに寄り添う」を合言葉としています。

“人生という旅”の途中で、必要なものに出会っていく店。

何かに迷っているとき、突き進みたいとき、解放したいとき、幸せをシェアしたいとき…。その人それぞれの、そのときのタイミングで出会えるものがこの店にはある。そんな愛のある豊かな循環を深めていくことが、私たちの願いです。お客さまにはよく、「ディスティネーション」=「魂の目的地」とおっしゃっていただけます。特に宣伝はしていませんが、何かしらの必要を感じて遠くからわざわざ足を運んでくださる方が多くいらっしゃいます。

質のよいオイルは、古代から神に関わる儀式や魔除け、浄化などさまざまな用途で使用されてきました。ただ売るだけでなく、商品を通してお客さまをサポートできてこそ、魂の喜びだと感じます。

私たちの本質は、“売り方”より“生き方”です。

Q.商品作りはどのようなプロセスで行っていますか?

エジプシャンオイルは、本場エジプトの独自のルートで入手した高品質なオイル。花や植物を贅沢に使って作られており、オイルというネーミングでありながら美しく透き通ったカラーが特徴的です。

昔から伝わる製法でゆっくりと時間をかけて抽出した原料を調合しています。これは古くから継承された作られ方なので、レシピはトップシークレット。私も未だにすべてを知ることはできていません。


また、人気のフランキンセンスの樹脂はフランキンセンスの聖地ともいわれるオマーンのサラーラで採取されたもののみ。オマーンのフランキンセンスは世界最高峰です。こちらも独自のルートで入手してきますが、産地や採取月などがわかっているものを取り扱っているところは日本でもほぼないと自負しています。今年に入り、新しいフランキンセンスの開拓をしてきました。そしてこれからも年に2度はオマーンに足を運ぶ予定です。

樹脂のクオリティの高さには自信があります。お店にあるものは、かなりフレッシュですし、こんなに新鮮な樹脂はオマーンに行ってもなかなか買うことができないと思います。フランキンセンスはお部屋の浄化やアロマのような使い方、炭で燻すなどいろいろな使い方があります。


ここ最近の新作で、「マーサラオイル」というものも取り扱っています。こちらは、エジプトの雌牛が石臼をゆっくり引き、熱を加えることなく古代から続く圧搾法により抽出されたオイルを、時間をかけて不純物を取り除いて製造しています。現在ではとても希少な圧搾法です。この方法で圧搾されたオイルを「マーサラオイル」と呼びます。原料はブラックシードやミント、クローブ、ローズマリーやホホバオイルなど。エジプトの太陽、ナイル川から流れてくる水の恵みで育った植物は本当にパワフル。こちらは美容オイルとソープで販売中です。


ソープはブラックシードオイルのほかは米ヌカ油、パーム油、ヤシ油、水、水酸化Na、ニゲラサチバ種子油のみ。とてもシンプルな原材料しか使っていません。吹き出物やニキビでお悩みだった方から、たくさんうれしい報告もいただいております。

現在はルクソールに拠点を置き、このような入手が難しい商品を日本に届けることが可能になりました。

そのほかアンクやスカラベなどの工芸品の数々は、現地のファミリーにより昔ながらの方法で手作りされております。

My Egypt3
雌牛は母性を持つ神として、エジプトでは崇められている

Q.エジプシャンオイルの選び方、使い方を教えてください。

使う方の性格や環境によって、同じオイルであっても感じる香りが異なります。

店頭では、全種類のエジプシャンオイルを心ゆくまでお試しいただけます。オンラインでも購入できますが、ぜひお店にいらしてお選びいただけることをおすすめしています。

いまどうしたいのか、何をしたいのか、ソウルジャーニーのどこにいるのかをカウンセリングして、その方に合った1本を私たちスタッフが一緒に選びます。

水で薄めてルームスプレーにしたり、キャンドルや炭に垂らしてアロマとして楽しんだり、手首など肌に直接につけても(肌に直接つける場合は、個人の責任でお使いになられることをお願いしています。敏感肌、アレルギー体質の方は特にお気をつけください)。クリスタルやストーンに垂らして浄化の促進をすることもできます。

Q.ブランドがこれから目指していることは?

流行や最新など華やかなものではなく、より土着的な方向で突き進んでいきます。エジプト人は、古くからあるものをとても大事にしています。これからも古代から続き、いまもなお作られ使われているものを紹介していきます。みなさんの日々の浄化や転機のときに、使っていただきたいです。

Q. 本媒体で考える「MUSE」は、ゆるぎない信念を持っている自分本来で生きている女性、です。ソフィアさんが考える「MUSE」像があれば、教えてください。

女神性とは、「本当の自分がどう生きるかということを、選択できる」ということだと考えています。まわりのみんながいいと言ったから、広告で見たからということではなく、自分で掴み取る。自分で本物を探す。そして、シンプルな本物を丁寧に使い、丁寧に暮らす喜びを知っている。そんなふうに自分の内側にある指針で選びとる人生を送っている人ではないでしょうか。


神秘の国、エジプトから届く本物のオイル。それは、魂に沿って生きていくその方向へと導いてくれる。あなたの転機になるオイルを、見つけてみてください。

About My Egypt Japan
My Egypt4
古代エジプトより伝わるオイルや雑貨の輸入販売を行うショップとして、2019年福岡市でスタート。現在は東京・自由が丘に移転、実店舗を持つ。エジプシャンオイルは市場では手に入りにくい高級品だが、My Egypt Japanでは本場エジプトでオイル製造農家との絆を深め、独自ルートでの直輸入をしている。4500年以上受け継がれてきたエジプトのオイルの神秘的なエナジーや素晴らしさ、そしてエジプトのインセンスを必要な方に届けたい、伝えたい、伝統のバトンを次の世代に渡したいという想いを胸に、パッションを伝え続けている。合言葉は「ソウルジャーニーに寄り添える店」。
@myegypt_fun_page



取材・文/竹尾園美

IMG_9036

♯グッドバイブスウーマンvol.10<カツヤマケイコさん/イラストレーター>

#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第十回目にご登場いただくのは、イラストレーターのカツヤマケイコさん。

2025.04.01

Interview

Wellness

画像2

地球に優しい、人に優しいものづくりを。CASA FLINEの今とこれから

ウェルビーイングブランドの先駆けである「CASA FLINE(カーサフライン)」をピックアップ。同ブランドは、「地球環境と人に優しい」をテーマに、都会の感度を持ったサステナブルライフを提案するライフスタイルセレクトショップ。また、オリジナルでウェア、アクセサリーなどを展開。2018年に誕生し、ファッション界でも話題となったCASA FLINEが目指すものとは?

2025.03.22

Wellness

DSC00094

“カリユガの時代”を、どう生きるか? 「幸せはあなたの目の前にある」アガスティアの葉 日本代表の窓口・ゆふさんにインタビュー

南インドにてヨガやアーユルヴェーダの叡智を学び、アガスティアの葉を開いたことをきっかけに、現在はアガスティアの葉の窓口として活動するゆふさん。アガスティアの葉とは、なぜ存在するのか。そして、古の聖者たちは何を私たちに伝えたかったのか-。そしてゆふさんの人生を懸けたミッションとは?

2025.03.09

Interview

Wellness

画像_チーズケーキ1

竹炭をおいしく食べて、森林保全を

竹を商品化することで、環境問題を解決し、地域も元気にすることを目指して活動するLOCAL BAMBOOが、竹炭を使ったスイーツを開発。

2025.03.03

Wellness

A65B3588-8A00-4A8C-8B5A-11516BCBB7A7

♯グッドバイブスウーマンvol.9<大木恵さん/セラピスト>

#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第九回目にご登場いただくのは、プライベートサロンHerbalTreeセラピストの大木恵(きのこ)さん。

2025.03.03

Interview