我が家には5年前に保護施設から引き取り、家族として迎えたワンコがいます。正確には保護施設と我が家との間にボランティアの愛護団体さんに入ってもらいワンコの健康状態や検査などをしてもらってから我が家に来てくれた…という流れです。
子どもが自分の誕生日に「ワンコが欲しい」と。もともとは弟が欲しかったようなのですが、私が2人目の子どもを授かることができず、自分の相棒が欲しかったようです。子どものそのような気持ちも私たち夫婦はよく理解していましたし、主人は子どもの頃からワンコがいる家庭環境で育っていたので比較的にスムーズにワンコを家族に迎えることになりました。
また、私にはもともとワンコを家族に迎える=ペットショップに行くという概念がなく、血統のワンコもとてもキュートで食べちゃいたいくらい可愛いと思いますが、そこにも大きなこだわりがないのです。ではいったいどこにこだわりがあるのかというと、『命』ここだけかもしれません。
「自分自身になんの落ち度もなく、楽しいことを知らないまま殺処分されてしまうワンコを引き取りたい」そう思いました。その考えは以前から家族みなで自然に共有していたので我が家にとって、保護犬を受け入れることはとても自然なことでした。
我が家では保護犬であることを特別視してはいないので保護犬を受け入れるために…というよりは、新しい家族が増えるという前向きで希望に満ちた思いで受け入れる準備をしていました。ただ、ワンコには理不尽な理由で生命の危機と隣り合わせになった経験があるのでどんなに個性的なコがきても全てをポジティブにとらえて受け入れようと、そう思っていました。
ワンコが我が家にきてくれた当時は、がりがりに痩せていて隅っこに隠れて大きく震えていました。また「ワン」と鳴くことも一切なく、翌朝から逃亡してしまったりと。ただ食欲だけはしっかりあり、うれしいような切ないような気持ちでした。
ワンコが我が家に来て10日くらいたったころから、夜中に「うーうー」と低い声で鳴きだし、その数日後「ワン」と吠えることができるようになりました。動物病院の先生が「ワンコも人間と一緒で、すごく悲しいことや怖いことがあると声が出なくなることがあるんだよ。ただ生活に慣れれば少しずつ声が出るようになるからね」と。
まさにその通りでした。5年たった今でも我が家のワンコは臆病でツンデレでとても個性的なワンコです。近所の人に「このコはまだ人間に慣れないの?」と言われることも多々ありますが我が家ではこのコの、『3歩進んで2歩下がる』のゆっくりとした成長をじゅうぶんに理解しているのでこのままのワンコでいいと思っています。
我が家では子どもに自分自身はもちろんのこと、他者の『命』の大切さを実体験に基づき自然に学んでいけたらと思って保護犬を家族として受け入れました。
5年もの年月を経て我が家のみなが思うことは、『動物を飼う=動物を買う』という、おかざりではなく、『そのコの一生を守る、生として長生きさせる』ということに目を向けていかなくてはいけないということです。人間のエゴだけでなく動物や植物が共存する社会ができたらと思っています。
我が家がたくさんいる保護犬のなかで、たった1匹のワンコを受け入れたことは、地球上でみたらとても些細なことですが、子どもを通じながら、子どもの友達や保護者が保護犬を身近に感じることにより次の世代へと『動物や植物との共存』というものをつなげていけたらと思います。
元読者モデル/色彩検定3級/化粧品会社社内技術検定2級/ナチュラルビューティースタイリスト/ペットシッターアドバイザー&ホテルソムリエ/アラフォーママ/美容を中心にライフスタイル、食事、保護犬などの記事を執筆しているライターです。
ochapichanさんの新着記事はこちら
最近の記事
Recent articles
♯グッドバイブスウーマンvol.10<カツヤマケイコさん/イラストレーター>
#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第十回目にご登場いただくのは、イラストレーターのカツヤマケイコさん。
2025.04.01
Interview
Wellness
地球に優しい、人に優しいものづくりを。CASA FLINEの今とこれから
ウェルビーイングブランドの先駆けである「CASA FLINE(カーサフライン)」をピックアップ。同ブランドは、「地球環境と人に優しい」をテーマに、都会の感度を持ったサステナブルライフを提案するライフスタイルセレクトショップ。また、オリジナルでウェア、アクセサリーなどを展開。2018年に誕生し、ファッション界でも話題となったCASA FLINEが目指すものとは?
2025.03.22
Wellness
“カリユガの時代”を、どう生きるか? 「幸せはあなたの目の前にある」アガスティアの葉 日本代表の窓口・ゆふさんにインタビュー
南インドにてヨガやアーユルヴェーダの叡智を学び、アガスティアの葉を開いたことをきっかけに、現在はアガスティアの葉の窓口として活動するゆふさん。アガスティアの葉とは、なぜ存在するのか。そして、古の聖者たちは何を私たちに伝えたかったのか-。そしてゆふさんの人生を懸けたミッションとは?
2025.03.09
Interview
Wellness
竹炭をおいしく食べて、森林保全を
竹を商品化することで、環境問題を解決し、地域も元気にすることを目指して活動するLOCAL BAMBOOが、竹炭を使ったスイーツを開発。
2025.03.03
Wellness
♯グッドバイブスウーマンvol.9<大木恵さん/セラピスト>
#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第九回目にご登場いただくのは、プライベートサロンHerbalTreeセラピストの大木恵(きのこ)さん。
2025.03.03
Interview