Wellness
ドイツの生活に根付くハーブ。優しく私の身体と心に働きかけるハーブたち
こんにちは。外資系航空会社で10年働く私が、先輩方から良いと勧められたり、実際愛用しているものを紹介したいと思います。
2020.10.12公開
まずはドイツで必ず購入している愛用品を。ドイツといえばどんなイメージをお持ちですか?ドイツの人々は日本人に気質が似ていて真面目で、実直でシンプルなものが好きと言われています。
確かにドイツで有名なヘンケルス(刃物メーカー)、その他高級外車と言われる ベンツ・BMWなど、シンプルなものが多い気がしますね。それと同じようにドイツの人々 は身体にもシンプルな物を好んでチョイスする様です。
ドイツ在住の友人曰く特にハーブにおいては絶大な信頼を置いているそう。植物(ハーブ) 療法と言い日本より身近な存在らしく話を聞くうちに私も試してみようという気に。
グリム 童話に出てきそうな魔女が処方する薬草のような所謂ハーブというイメージのもの以外にも オレンジやアボカド、ゆずなどもハーブとして位置付けされるそうです。
美容に関してバ シッと効果もある医療美容も大好きな私ですが(このお話はまた改めて)、体質改善を目的と し、先ず身体の軸をしっかりさせてじわじわ効果が期待できそうな漢方なども何だか生活を 丁寧に送る事が美容と健康に繋がっているぞ!という感じが好きな私は、いわゆるドイツ版漢方 であるハーブもすんなり取り入れる事ができました。
1つ目の愛用品は、有名なクナイプの入浴剤シリーズ。日本の入浴剤はお風呂を楽しむものという位置付けである気がしますがクナイプは19世紀末、ドイツのセバスチャン・クナ イプ神父が植物や水の生命力に着目し誕生したブランド。
効能を重視しています。クナイプ の入浴剤にはバスソルトとバスミルクがあります。私のお気に入りはバスソルトです。特に グーテナハト バスソルト ホップ&バレリアンの香り を長く愛用中です。こちらに使用 されているホップとバレリアンというハーブは「眠りのハーブ」として知られていて、暑い 季節でもこちらを入れてお湯に浸かると汗をじわじわかいてぐっすり眠れる気が。
何より ちょっとスパイシーな香りと青い色が視覚嗅覚にも作用してリラックス効果があり、 「あー、今日の私もお疲れ!」と思いながらお一人様時間を満喫する事で心の健康に繋がっ ていると感じています。クナイプの入浴剤は残り湯洗濯に使えるものや効能、香りも種類豊 富なので、是非自分のライフスタイルに合う物を探してみて下さい。
2つ目の愛用品はマリエン薬局のハーブティー。先程のドイツのお友達曰く「これはもう薬みたいな物だね」ということ(個人的見解です)。確かにドイツの薬屋さんに行くと、どの薬 局でも目立つ場所にハーブティーが陳列してあります。その種類たるや日本の比にはならな いほど。そんな中で日本でも購入しやすく愛用しているのがマリエン薬局のハーブティーです。
まずはそのパッケージの可愛らしさ!癒されるー!と思わず叫んでしまいそう。期待で きる効果も様々で、産後ケアにまつわるもの(その中でも疲労や寝不足、抜け毛などお悩み により適したお茶も変わってきます)、風邪、蚊除けや多汗症、打撲の改善を目標にしたも のまで!ホームページの「目的・症状別おすすめ」を見れば必ず何か自分悩みに適したもの がありそうです。
私がよく飲んでいるのが生理痛・PMS・生理不順の改善の期待ができる 「ウーマンブレンド」。今までハーブティーが苦手だったのですがこちらはシナモンの香り がほんのりしてすっきりした味わいで飲みやすく続いています。私の場合は生理前のイライ ラがお茶のリラックス効果もあって少なくなった気が。本当に種類が豊富で見ていても飽き ないので是非ホームページをチェックを。
繰り返しですがハーブは薬ではないので必ず効果があります!とは言えないもの。けれど もこれだけ長く人々に愛されているということは、と期待しながら今日も私はお茶を飲み、 お風呂に浸かりたいと思います。この思い込みがある意味1番大事なのかも。是非皆さんも 自分のライフスタイルに合う物を取り入れてハーブ生活を始めてみてはいかがですか。
最近の記事
Recent articles
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career
♯グッドバイブスウーマンvol.10<カツヤマケイコさん/イラストレーター>
#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第十回目にご登場いただくのは、イラストレーターのカツヤマケイコさん。
2025.04.01
Interview
Wellness
地球に優しい、人に優しいものづくりを。CASA FLINEの今とこれから
ウェルビーイングブランドの先駆けである「CASA FLINE(カーサフライン)」をピックアップ。同ブランドは、「地球環境と人に優しい」をテーマに、都会の感度を持ったサステナブルライフを提案するライフスタイルセレクトショップ。また、オリジナルでウェア、アクセサリーなどを展開。2018年に誕生し、ファッション界でも話題となったCASA FLINEが目指すものとは?
2025.03.22
Wellness
“カリユガの時代”を、どう生きるか? 「幸せはあなたの目の前にある」アガスティアの葉 日本代表の窓口・ゆふさんにインタビュー
南インドにてヨガやアーユルヴェーダの叡智を学び、アガスティアの葉を開いたことをきっかけに、現在はアガスティアの葉の窓口として活動するゆふさん。アガスティアの葉とは、なぜ存在するのか。そして、古の聖者たちは何を私たちに伝えたかったのか-。そしてゆふさんの人生を懸けたミッションとは?
2025.03.09
Interview
Wellness
竹炭をおいしく食べて、森林保全を
竹を商品化することで、環境問題を解決し、地域も元気にすることを目指して活動するLOCAL BAMBOOが、竹炭を使ったスイーツを開発。
2025.03.03
Wellness