Wellness
香水は"量り売り"という選択肢を。愛用者増加中のおすすめ店舗をご紹介
香水を、希望する量だけ「量り売り」してくれるお店があるって本当?ボトルで購入するとなかなか使い切れない、香水選びに失敗して大量に無駄にしちゃった、そんなことにならないように、量り売りのおすすめ店舗をご紹介します。SDGsにも貢献できるので、ぜひご覧ください。
2020.12.01公開
香水の量り売りを利用することは、無駄な購入の防止になります。これは「Sustainable Development Goals(=持続可能な開発目標)」=「SDGs」に貢献する行動となり、昨今注目を浴びています。目標は大きく17に分かれますが、12番目の項目に、持続可能な消費と生産パターンの確保が挙げられており、今回ご紹介する香水の量り売りはこの項目に該当するといえます。
香水は、30ml~100mlのボトルで販売されることが通常。しかし量が多すぎて消費しきれなかったり、香りが合わなかったりしたら無駄になってしまいます。香水の量り売りなら、1mlからの購入も可能なので、無理をせずに消費しやすい。必要な分だけ購入することが、持続可能な消費に繋がるのです。
少量買いができる香水の量り売りなら、1度の購入にかかる費用も抑えられます。気になる香りをお試しで購入したり、ボトルでは手を出しずらいような高級な香りを、気軽ゲットしたりすることもできます。
1~2mlの少量買いなら、たくさんの香水をコレクションすることも可能ですね。自分に合った香りを見つけるための手段としても良いですし、定期的に香りを変えるという楽しみ方もできます。
量り売りの店舗によっては、日本未発売の香水や、ボトルでは廃盤になったものを取り扱っていることも。通常では入手困難な香りもゲットしやすいのも、量り売りの魅力の一つです。
また、話題の新作といった流行の香りが購入できるというメリットもあります。流行りの香水は、できれば試してみたい一品ですが、失敗しやすいという特徴も。「合わない香りだと怖いので、手が出しにくい…」そういった方でも、量り売りでの少量購入であれば気軽に流行も追えますし、失敗してもすぐに使い切ってしまえます。
実店舗において、香水の量り売りをするショップは希少。東京都新宿区にある「THE KAORI BAR FINCA」は、実店舗で香水を選びながら量り売りしてもらえるレアなショップです。香水の量り売りモデルの先駆けとして、2018年にオープンしたと言われています。
オリジナル香水の専門店で、全60種類を超える香りから、好きなものをセレクト可能。口コミでは、自分のイメージに合わせた香水づくりにも対応してくれると評判です。
コメントありがとうございます😊
— 【公式】 FINCAフィンカ (@kaoribarfinca) October 16, 2020
読書好きで感受性の豊かさを思わせる「サンダルウッド」に、頭の回転のはやさを思わせる「パープルレイン」はいかがでしょうか🍸#おすすめパイルアップ https://t.co/jBi6uZFVxW
「はかり香水メルー」は、東京の池袋に店舗を構える量り売りショップ。オリジナル香水も販売している36年の歴史を誇る老舗で、知る人ぞ知るお店です。
魅力的な香水を色々ゲットできますが、香水以上に人気を誇っているのが、店長によるカウンセリング。似合う香水を選ぶために、親身になって相談にのっててくれると、口コミでも高い評価を得ています。
ただしカウンセリングの時間帯は決まっているので、希望する方は店舗に行く時間に注意してくださいね。カウンセリングの時間帯は、メルーのTwitterでチェックすることができます。
年末の話だけど、量り売りの香水のお店のメルーさん(@parfum_merue )に、念願叶って行ってきた☺️
— rina🐽 (@mio_iti) January 2, 2019
色々話聞いてもらって、自己肯定感がめっちゃ上がった!自分の香りを選んでもらうっていうのも初めてで嬉しかった💕香水ってあんま好きじゃなかったけどこれはすごく好きな香り!! pic.twitter.com/o8T1LICwD3
香水の量り売りは、通販が一般的。中でも知名度が高いのは、『量り売り香水.com』というサイトです。基本的な香水ブランドはほぼ揃っているので、有名ブランドの高級香水でも、1mlから注文できてしまいます。ごく少量の購入を希望する方におすすめです。
『量り売り香水.com』で注文すると、3mlまではスプレーなしの容器で届きます。口コミでは、1mlの購入でも、きちんとした遮光瓶に入れられて届くと評判です。5ml以上の購入から、アトマイザーもセットで付いてきますよ。
量り売り香水.comさんで、初めてお買い物してみた🌼
— 香香(しゃんしゃん) (@VanillaAttar) July 12, 2020
10種、全てフローラル🏵🌺🌷💐
京成バラ園はリクエストで入荷してもらったもので嬉しい!
CHANELは有名過ぎるけどデパート無きINAKA在住ゆえなかなか試す機会なく気になっていたもの。
1mlでも、しっかりした内蓋付の遮光瓶に入っており安心感有り。 pic.twitter.com/KbgNRsiCnJ
『ネット香水専門店Celes』も、量り売りで有名な通販サイト。0.75mlの少量販売からでも、ガラススプレーボトルに入れて届けてくれます。15回プッシュできる容量ですね。50回プッシュの2.5mlと100回プッシュの5mlでの販売もあります。
香りが気に入ったら、フルボトルでの購入もOK。メジャーなブランドは大体揃うので、色々試してみてくださいね。口コミでも、日常使いしながら、気軽に香水が楽しめると人気を集めています。0円で試香のみができる「お試しムエット」というコースもおすすめ。
celesの量り売り香水にはまる
— はすねこω (@blacksoil1) September 24, 2020
気になる香水を少量買って、日常使いながら試せるなんて知らなかったよ。秋冬用で新しい香水を購入したいけど、どれもこれも中毒性があって選べない pic.twitter.com/Gu5LbDORkQ
『Blooming Cosme』は、大手通販サイト「楽天」で人気の香水ショップ。最新のブランドに強いショップで、旬のトレンドをゲットしたい方におすすめです。もちろん、メジャーなブランドも取り扱っていますよ。
香水の購入は、1.0ml~5mlから選べます。異なるブランドをセット購入する買い方ができることも特徴。口コミでも、セットでのまとめ買いが便利と評判です。すべてアトマイザーに入れられて届きますし、メール便でも割れない工夫がされているとのことなので安心ですね。
香水量り売り比較、個人的にはこんな感じ。
— リーリャ (@ashkah) June 16, 2019
香水の館:ブランド別まとめ買いが便利。アトマイザーがコンパクトでスプレーはやや押しにくい。基本1.5ml販売。
Blooming Cosme:人気香水のブランド横断まとめ買いが便利。アトマイザーが大きめで使いやすい。基本1.0ml販売。
アトマイザーはメール便でしたが、
割れない様工夫がしてありとても丁寧
で、迅速に対応して頂きましてありがとう
ございました。— 楽天
『l'armoire parfumée』は、ヨーロッパ出身の店主が香りをセレクトしている通販サイト。メジャーなものはもちろん、入手困難な香りやヴィンテージも取り扱っています。
量り売りは、1mlが基準。1mlごとに容量をアップさせることができますよ。ただし、容器は1mlと2mlサイズのみ。3ml以上からの注文は、2ml+1mlの容器に入って届きます。発送が早いと口コミで言われているので、気になった香りをすぐにゲットすることができます。
l’armoire parfumeeさん、昼注文してもう発送して下さったみたい!お仕事早い!😭💕
— maru (@maru_fragrance) January 7, 2019
ペンハリガン ポートレートのヤスミンがお目当てだったけど、色々ついでに頼んだから楽しみ🥰
『香水の定期便COLORIA』では、香水の量り売り兼サブスクが可能な通販サイト。気になる香水を、少量ずつ、定期的に購入することができます。購入できる量は、4mlと8mlから選べます。
扱っているブランドは、500種類以上。自分の好きな香りを選んでも良いですし、お任せにしてしまうことも可能です。その月ごとの気分で決めてみましょう。迷ったときは、LINEで相談することもできますよ。口コミでは、スプレー付きのガラスボトルで毎月届けられるので、使用も簡単だと評判です。
香水の量り売りを利用する場合は、きちんとした店舗で購入することが大切です。メルカリやネットオークションでの香水の量り売りは基本的にNG。
そのため、メルカリなどで量り売り香水を見かけても、購入は避けたほうが無難です。信頼できる店舗や通販サイトを利用するようにしましょう。
量り売りで購入した香水は、できるだけ早く使い切るようにしましょう。使用されている容器が、長期保存用ではない可能性があるためです。
一度使用したあとに長時間放置して、再利用するのはおすすめできません。直射日光が当たらない場所に保存して、定期的な使用を心がけて。
店舗によっては、アトマイザーの料金に注意が必要。無料だと思っていたのに、アトマイザーは有料だったというトラブルが時々見られます。
例えば、「アトマイザーへの詰め替え無料サービスは5ml以上の購入から」といった制限を設けている場合があります。注意書きをよくチェックして、購入する量や、アトマイザーの有無を決めましょう。
香水の量り売りは、無駄を省くためにとても便利なお店です。ボトルで購入しても中々使い切れないとお悩みの方は、量り売りを利用してみると良いでしょう。
ただし、量り売りの実店舗は少なめ。有名な店舗が、東京にいくつか見られるだけのようです。お手軽に量り売りを利用したい方は通販サイトを利用して、香りもサステナブルにしてくださいね。
最近の記事
Recent articles
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career
♯グッドバイブスウーマンvol.10<カツヤマケイコさん/イラストレーター>
#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第十回目にご登場いただくのは、イラストレーターのカツヤマケイコさん。
2025.04.01
Interview
Wellness
地球に優しい、人に優しいものづくりを。CASA FLINEの今とこれから
ウェルビーイングブランドの先駆けである「CASA FLINE(カーサフライン)」をピックアップ。同ブランドは、「地球環境と人に優しい」をテーマに、都会の感度を持ったサステナブルライフを提案するライフスタイルセレクトショップ。また、オリジナルでウェア、アクセサリーなどを展開。2018年に誕生し、ファッション界でも話題となったCASA FLINEが目指すものとは?
2025.03.22
Wellness
“カリユガの時代”を、どう生きるか? 「幸せはあなたの目の前にある」アガスティアの葉 日本代表の窓口・ゆふさんにインタビュー
南インドにてヨガやアーユルヴェーダの叡智を学び、アガスティアの葉を開いたことをきっかけに、現在はアガスティアの葉の窓口として活動するゆふさん。アガスティアの葉とは、なぜ存在するのか。そして、古の聖者たちは何を私たちに伝えたかったのか-。そしてゆふさんの人生を懸けたミッションとは?
2025.03.09
Interview
Wellness
竹炭をおいしく食べて、森林保全を
竹を商品化することで、環境問題を解決し、地域も元気にすることを目指して活動するLOCAL BAMBOOが、竹炭を使ったスイーツを開発。
2025.03.03
Wellness