Wellness
ストローは断る時代!使いやすくてエコなおすすめ"マイストロー"をご紹介
エコなマイストローには、どんな種類があるの?おすすめはどれ?これからマイストローを使ってみたいと思う方のために、素材別に素敵なマイストローをまとめてみました。それぞれの特徴や、マイストローを使うことのメリットも分かるので、ぜひ併せてご覧ください。
2020.12.14公開
マイストローとは、チタンやシリコンなどで作られたストローのこと。プラスチック製のストローのように使い捨てにするのではなく、丁寧に洗うことで、衛生的に繰り返し使えるエコアイテムです。
マイストローを持ち歩く習慣を持てば、外出先でのプラスチックストローを断ることできるので、プラスチックゴミの削減に繋がりますね。もちろん自宅で使用するのもOK。
市販されているマイストローは、種類がとても豊富。チタン・シリコン・アルミといった色々な素材で作られているうえに、細めタイプやタピオカ用の太めタイプなどのデザインに分かれます。
素材別のストローにはそれぞれのメリットもあるので、特徴を踏まえたうえで選んでいくと良いでしょう。素材別の詳しいメリットは、以下の通りです。
素材別メリット
マイストローは、いまやブランド物から100均アイテムまで、幅広く展開されています。ブランド物の場合、値段はやや高めになりますが、しっかりとした作りになっていることが特徴。仕様にも工夫が見られますし、デザインもおしゃれなものが多いですね。
100均の場合は、シンプルな仕様と値段の安さが特徴です。マイストローを試しに使ってみたい方は、100均のものを選んでみるのも一つ。100均アイテムでも色々なタイプのマイストローが展開されています。
「HORIE(ホリエ)」の純チタン製ストローは、発色の良さを生かしたレインボーカラーが特徴。様々なグラデーションのカラーが色々と揃っています。
値段は1本あたり770円で、セット販売されているものあります。金属の質感を生かしてマドラーとしても活用可能。ただし、衛生的に使うためには、お手入れ用のブラシを別途購入する必要があります。
純チタン製ストロー
参考価格 | 770円(1本あたり) |
サイズ | 直径6mm×長さ192mm |
タピオカ用の太めのストローがほしい方には、「1尺の家」のチタンストローがおすすめ。直径12mmというサイズなので、タピオカも余裕で吸い込むことができます。
また、持ち運びに便利な収納袋と、洗浄ブラシ付き吸引チューブもセットになっています。タピオカドリンク好きの方は、ぜひ試してみて。
チタンストロー
参考価格 | 1,060円(セット) |
サイズ | 直径12mm×長さ24.5mm |
コーヒーチェーン店として有名な「STARBUCKS(スターバックス)」も、マイストローを販売しています。こちらのチタンストローは、スタバのドリンクを購入するときにもおすすめ。
海外限定品なので値段は高めですが、長く使える一品です。ロゴ入りの収納袋と、衛生的に保つためのクリーニングブラシもセットになっています。
海外限定チタンストロー
参考価格 | 5,580円(セット) |
サイズ | 直径7mm×長さ240mm |
「SUTENAI(ステナイ)」のシリコンストローは、開いて中身が洗える画期的なマイストロー。洗浄ブラシを別途購入する必要がありませんし、裏側を隅々まで洗えるので衛生的ですね。
また、開閉自在ですが、使用時には液体がこぼれないようになっています。柔らかい素材なので、子ども用のマイストローとしても人気が高い一品です。
シリコンストロー
参考価格 | 990円(3本セット) |
サイズ | 直径9mm×長さ220mm |
「Hashy TOPIN(ハシートップイン)」のポケットストローは、商品名通りコンパクトに持ち運べることが特徴。シリコンは折りたたみ可能なので、キュッとまとめて付属のミニケースに収納できます。
また、専用の洗浄ブラシも付属になっていますよ。ミニケースにサンリオキャラクターがプリントされたタイプもあるので、チェックしてみましょう。
ポケットストロー
参考価格 | 886円 |
サイズ | 直径7mm×長さ185mm |
「MERMOO YILAN」のシリコン折りたたみストローは、手のひらサイズのケースに収納可能。ストローはもちろん、お手入れ用のブラシもすべてシリコン製で、折りたたんで収納できます。
カラーバリエーションは、ブラック・ホワイト・グレー・ブルー・ピンク・グリーンの6色から選べますよ。ポケットに忍ばせて持ち運べるので活用してみてください。
シリコン折りたたみストロー
参考価格 | 1,199円(セット) |
サイズ | 長さ228mm |
ステンレス製のストローでは、「IPOW」のものが有名。真っ直ぐタイプ4本と、曲がるタイプ4本の、合計8本セットで販売されている商品です。
収納袋と洗浄ブラシ3本も付属して1,180円ほどの値段なので、コスパにも優れています。ホームパーティー用としてもおすすめの一品。
ステンレスストロー8本セット
参考価格 | 1,180円(セット) |
サイズ | 長さ290mm |
異なるタイプのステンレスストローを揃えたい場合は、「Pro-nicce」の商品がおすすめ。真っ直ぐタイプ・曲がるタイプ・タピオカ用の3種類がセットで販売されています。
3本をコンパクトにまとめられる収納ケースもありますし、洗浄ブラシも付属していますよ。カラーバリエーションも、全7色と豊富です。
ステンレスストロー3本セット
参考価格 | 467円(セット) |
サイズ | 長さ215mm |
「ZOKU」のポケットストローは、伸縮棒のような折りたたみ式になっていることが特徴。伸ばせば最長230mmになりますが、折りたたみ時には1/3サイズに収まります。
ステンレス製ですが、飲み口部分だけはシリコンでできているため、口当たりが優しいという魅力も併せ持ちます。洗浄ブラシも付属しているので、衛生面も安心。グリーン・ピンク・グレーの3色から選べますよ。
ポケットストロー
参考価格 | 1,318円(1本あたり) |
サイズ | 長さ230mm |
「Idea Sekikawa」のマイストローセットは、アルミを素材にした一品。収納ケース入りの2本セットの商品です。日本製のメーカーであることから、人気を集めていますよ。
洗浄ブラシに加えて、液だれ防止キャップが付属していることも特徴。衛生面にも配慮した商品になっています。シルバー&ゴールドと、イエロー&グリーンのカラーもあります。
マイストローセット
参考価格 | 1,381円(セット) |
サイズ | 直径6mm×長さ198mm |
「ペルジュ企画」も日本のメーカーの一つ。金属製品などの企画や製造を手掛けていて、抗菌・消臭効果がある純銅マイストローを販売しています。
直径12mmで、タピオカドリンク用として便利なストローですよ。熱伝導率も高く、ドリンクの冷たさを堪能できるのも魅力です。
純銅マイストロー
参考価格 | - |
サイズ | 直径12mm×長さ210mm |
陶磁器を素材とした珍しいストローを販売しているのは、「MYSTRO primo」というブランド。美濃焼の技法で作られています。
陶磁器ストローの最大の特徴は、絵付けの要領で、多彩な色柄が施されていること。麻の葉やペイズリーを始めとした、バリエーション豊富なデザインが楽しめます。
陶磁器ストロー
参考価格 | 2,915円(1本あたり) |
サイズ | 直径6mm×長さ206mm |
環境に優しいマイストローは、色々なブランドから販売されています。おすすめブランドの特徴をチェックしてみても、100均ではゲットできない魅力的な商品ばかりでしたね。
マイストローがあれば、プラスチックストローを断ることができます。おうち用や持ち運び用にお気に入りのものを準備して、エコライフを始めてみましょう。
最近の記事
Recent articles
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career
♯グッドバイブスウーマンvol.10<カツヤマケイコさん/イラストレーター>
#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第十回目にご登場いただくのは、イラストレーターのカツヤマケイコさん。
2025.04.01
Interview
Wellness
地球に優しい、人に優しいものづくりを。CASA FLINEの今とこれから
ウェルビーイングブランドの先駆けである「CASA FLINE(カーサフライン)」をピックアップ。同ブランドは、「地球環境と人に優しい」をテーマに、都会の感度を持ったサステナブルライフを提案するライフスタイルセレクトショップ。また、オリジナルでウェア、アクセサリーなどを展開。2018年に誕生し、ファッション界でも話題となったCASA FLINEが目指すものとは?
2025.03.22
Wellness
“カリユガの時代”を、どう生きるか? 「幸せはあなたの目の前にある」アガスティアの葉 日本代表の窓口・ゆふさんにインタビュー
南インドにてヨガやアーユルヴェーダの叡智を学び、アガスティアの葉を開いたことをきっかけに、現在はアガスティアの葉の窓口として活動するゆふさん。アガスティアの葉とは、なぜ存在するのか。そして、古の聖者たちは何を私たちに伝えたかったのか-。そしてゆふさんの人生を懸けたミッションとは?
2025.03.09
Interview
Wellness
竹炭をおいしく食べて、森林保全を
竹を商品化することで、環境問題を解決し、地域も元気にすることを目指して活動するLOCAL BAMBOOが、竹炭を使ったスイーツを開発。
2025.03.03
Wellness