Wellness
今こそ温活!あなたの体は冷えてない?冷え性チェックリスト10
気づけば冬の空気を感じる今日この頃。気温の低下とともに体の冷えを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事でのテーマは「温活」。特に女性は冷え性に悩まされている方も多く見受けられます。万病のもととも呼ばれる「冷え性」。寒い冬はもちろん、365日体を冷やさないよう温活をぜひ取り入れていきましょう!
2022.02.09公開
まずは温活と冷え性の基本的な情報からおさえていきましょう。
冷え性とはさまざまな原因により血管が収縮して血流が滞った結果、慢性的に身体の冷えを感じる状態のことをいいます。原因は自律神経の乱れや血液の流れが悪い、筋肉量が少ないなどさまざまです。特に女性は男性に比べて筋肉量が少なく脂肪が多いことにより、熱を作り出す力が弱いと言われています。
体を温めることによって基礎体温を上げ、体の不調を改善すること。温活を行い、体を温めると、血流が良くなって代謝が上がり、冷え性や不調の改善にもつながります。
いくつ当てはまるかチェックしてみましょう
いくつ当てはまりましたか?1つでも当てはまるものがあれば、冷え性予備軍の可能性があります。5つ以上当てはまる場合は、冷え性である可能性大です。
日常生活に取り入れやすい、かんたんな温活をご紹介します。
38〜40度くらいのぬるま湯で、じんわり汗をかくくらいまで、少し長めに浸かりましょう
生姜、ねぎ、にんにく、根菜類、ごま、黒豆、小豆など寒い地域で採れる野菜に多いと言われています。これらの食べ物を普段の食生活に積極的に取り入れてみましょう。
体温がもっとも低い朝は、白湯で内臓を温めましょう。
衣類での締め付けは血流を悪くしてしまうので、ゆとりのあるものを着用しましょう。
軽いウォーキングやストレッチでも十分です。エレベーターではなく階段を使うなど、積極的に体を動かすことを意識しましょう。
ファッション性を優先し、体を冷やす服装をしていることはありませんか?冷えを意識して気候に適した服装を取り入れてみましょう。首・手首・足首を冷やさないようにマフラーや手袋、レッグウォーマーを着用したり、腹巻きをつけたりするのもとても有効です。
今日から早速、温活を始めてみませんか? 冷えが改善されると、体の不調が改善されるだけでなく、健康・美容にも大きな影響を与えると考えられています。そして温活は、継続が重要ですので、取り入れやすいことからコツコツと続けていきましょう。
「美しくなることは、自分を好きになること」をモットーに、スキンケア・メイク・美マインドなど、美容全般に関する情報をSNS等で発信。
Ayuさんの最新記事はこちら
最近の記事
Recent articles
♯グッドバイブスウーマンvol.10<カツヤマケイコさん/イラストレーター>
#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第十回目にご登場いただくのは、イラストレーターのカツヤマケイコさん。
2025.04.01
Interview
Wellness
地球に優しい、人に優しいものづくりを。CASA FLINEの今とこれから
ウェルビーイングブランドの先駆けである「CASA FLINE(カーサフライン)」をピックアップ。同ブランドは、「地球環境と人に優しい」をテーマに、都会の感度を持ったサステナブルライフを提案するライフスタイルセレクトショップ。また、オリジナルでウェア、アクセサリーなどを展開。2018年に誕生し、ファッション界でも話題となったCASA FLINEが目指すものとは?
2025.03.22
Wellness
“カリユガの時代”を、どう生きるか? 「幸せはあなたの目の前にある」アガスティアの葉 日本代表の窓口・ゆふさんにインタビュー
南インドにてヨガやアーユルヴェーダの叡智を学び、アガスティアの葉を開いたことをきっかけに、現在はアガスティアの葉の窓口として活動するゆふさん。アガスティアの葉とは、なぜ存在するのか。そして、古の聖者たちは何を私たちに伝えたかったのか-。そしてゆふさんの人生を懸けたミッションとは?
2025.03.09
Interview
Wellness
竹炭をおいしく食べて、森林保全を
竹を商品化することで、環境問題を解決し、地域も元気にすることを目指して活動するLOCAL BAMBOOが、竹炭を使ったスイーツを開発。
2025.03.03
Wellness
♯グッドバイブスウーマンvol.9<大木恵さん/セラピスト>
#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第九回目にご登場いただくのは、プライベートサロンHerbalTreeセラピストの大木恵(きのこ)さん。
2025.03.03
Interview