シェアバイクに乗る女性

Wellness

新しい経済の形、シェアリングエコノミーとは?基礎知識&メリット・デメリットを解説

「シェアリングエコノミー」という言葉をご存知でしょうか?近年、新しい経済の形として注目を集めているサービスです。今回は、シェアリングエコノミーの基礎知識や、サービス利用に伴うメリット・デメリットをご紹介します。是非参考にしてくださいね。

2021.02.07公開

シェアリングエコノミーとは?

①個人の遊休資産の共有

field-533541_1920.jpg

シェアリングエコノミーとは、個人の遊休資産の共有を意味します。遊休資産とは、取得しているのに稼働していない土地やスキル、モノなどを定義する言葉。せっかく持っている資産を活用しないなんてもったいない、という思いから生まれたのが、シェアリングエコノミーなのです。

できるだけ多くの人と資産を共有・利用することで、より豊かな生活を送ることが目的。企業を通じてやり取りすることもありますし、個人間での貸し借りも行われています。今や、非常に身近にあるサービスなのだと言えるでしょう。

②インターネットやSNSの発達が背景にある

シェアリングエコノミーの発展には、インターネットやSNSなどの普及が関係していると言われています。インターネットを開けば、遠く離れた人とでも簡単につながることができますよね。

ユーザー側は、スマホやタブレットなどですぐにサービスを探すことができる。また資産を提供する側も、インターネットを利用すれば、サービスの展開が可能。難しいシステムや環境などは必要なく、全て身近にある端末でサービスにアクセスできます。この手軽さが、シェアリングエコノミーを成長させたのです。

③評価制度がサービス向上に繋がった

シェアリングエコノミーは、評価制度によって発展したサービスだとも言われています。他人と資産を貸し借りするため、どうしても不安が残る所はあるでしょう。ユーザー同士が疑心暗鬼になっては、サービスは利用されません。

そこで導入されたのが、評価制度です。これは、やり取りをしたユーザー同士で評価を付け合うというもの。これにより、ユーザーに「評価を付けられる」という意識が生まれます。その結果、サービスの質の向上に成功したのです。

シェアリングエコノミーの基本的な種類5つ

シェアリングエコノミーには、大きく分けて5種類のサービス事例があると言われています。現在普及している種類をまとめていますので、参考にしてみてください。

①移動のシェア

vintage-1149558_1920.jpg

シェアリングエコノミーの定義に、移動のシェアがあります。これは、自動車や自転車など、移動手段の共有を意味するサービス。カーシェアリングやシェアサイクルなどが、この「移動のシェア」に定義されます。

企業を介して自動車を配車するサービスもあれば、目的地まで相乗りをしてコストを減らす事例など、内容は様々。また、飲食店の商品を個人がデリバリーする事業も、移動のシェアの一種。今の生活に根付いているサービスだと言えるでしょう。

相乗り相手が見つかる国内最大ライドシェア「notteco」

②モノのシェア

モノのシェアも、シェアリングエコノミーに定義される事例の一つ。利用人数が最も多い種類だとも言われています。個人で所有しているモノを貸し借りするサービスや、資産を売買するフリマアプリなどが、これに該当します。

今、特に注目を集めているのが、ファッションアイテムのシェア。なかなか手が出せない高級ブランドの服やカバンなどを、リーズナブルな価格でレンタルすることができます。個人間のシェアも発達しており、使っていないアイテムでお小遣いを稼ぐ人が増えているとか。

洋服レンタルサービス「airCloset」

③空間のシェア

会議室

シェアリングエコノミーの事例として、空間のシェアも挙げられます。これは、駐車場や農地、会議室などを、時間や月単位で貸し出すサービス。近年利用者が増えている、シェアオフィスやレンタルスペースなども、空間のシェアに定義されます。

また自宅の空き部屋を貸し出す民泊サービスも、空間のシェアの一種。企業が参入・運営しているサービスが中心ですが、個人間での空間シェアも徐々に増えてきています。

空間シェアサービス「coin space」

④お金のシェア

意外と知られていないのが、お金のシェアという種類。「クラウドファンディング」という名前のサービスです。これは、銀行の融資とは少し定義が異なるもの。金融機関に融資してもらえないような企画でも、個人の共感を集めることで資金を調達する、という内容です。

お金のシェアは、更に3種類のサービスに分けられるのが特徴。まず、リターンを求めずにお金を支援する「寄付型」。次に、金銭的なリターンが期待できる「投資型」。最後に、サービスを買うことで企画を支援する「購入型」。プロジェクトの内容に合わせて、サービスの形が変わるのが特徴です。

クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」

⑤スキルのシェア

最後が、スキルのシェアという種類のサービス。これは目に見える「モノ」ではなく、個人の技術や経験を共有するという内容です。

得意な絵を活かしてデザインを描いたり、料理や掃除のスキルを活かして家事代行サービスを行なったり、というものが「スキルのシェア」です。都市部はもちろん、地方などでも利用者が急増しているのが特徴。資格や経験を活かす場が欲しい!という人に、支持されています。

スキルマーケット「coconala」

シェアリングエコノミーを行うメリットとは

①稼働費が少ない

稼働費が少ないことが、シェアリングエコノミーの大きなメリット。シェアリングエコノミーは、元々個人が持っている資産を活用するものです。そのため、新しく何かを購入したり、スキルを身につけたりという必要がありません。

既に持っているものを活用できるため、お金がほとんどかかりません。家や会議室など、空間のシェアの場合でも、少々の改修費で稼働させられます。ローリスク・ハイリターンが期待できるのが、大きなメリットでしょう。

②経済活動が活発になる

map-2530069_1920.jpg

シェアリングエコノミーには、経済活動を活発にする働きもあります。例えば、カーシェアリングやシェアサイクルなどを利用すると、コストを抑えて遠方に出かけられます。お金をかけずに出かけられるため、現地での消費が増加。これは、地域の活性化を意味します。

また個人間でスキルのやり取りをすれば、働きに出られない人でも雇用を取得できます。一人当たりの収入が増え、消費活動が盛んに。このように、シェアリングエコノミーの発展とは、経済活動の活性化を意味するのです。

③コストが安い

コストが安くサービスが利用しやすいのも、シェアリングエコノミーの大きなメリット。遊休資産を活用しているため、稼働費が少なく、普通のサービスよりも価格を抑えられるのです。

価格の安さに惹かれ、シェアリングエコノミーを利用する人も増加。「こんなに安いなら、試してみようかな」と、新規客を掴みやすいという特徴もあります。

④シンプルなライフスタイルの実現

シェアリングエコノミーの利用は、シンプルな生活を意味します。個人でモノを購入すると、それを保有するための場所や費用がかかってしまいますよね。いつもは使わないモノに場所を取られる…ということが発生します。

しかし、必要な時にシェアリングエコノミーを利用すれば、不要なものを持たずに済みます。出費や時間、場所が節約され、シンプルなライフスタイルが実現。なるべくモノを持ちたくない人にとって、メリットの大きいサービスなのです。

シェアリングエコノミーのデメリットとは

①法の整備が間に合っていない

小槌

シェアリングエコノミーのデメリットに、法律の整備が間に合っていないことがあります。シェアリングエコノミーは、事業主が個人であることが多いのが特徴。個人のサービス提供者には、既存の法律が適応されるか不明確です。そのため、グレーゾーンのサービスを提供する人が増加している、というデメリットが発生。

このままでは、違法性のサービスを取り締まることが困難です。今後、シェアリングエコノミーが発展していくためには、法整備を進めることが重要でしょう。

②個人間でのトラブルが多い

個人間でのトラブルが多いのも、シェアリングエコノミーのデメリット。企業を介するサービスもありますが、個人間でのやり取りが多いのが、シェアリングエコノミーの特性です。第三者を交えていないため、主観による「思っていたのと違う」「サービスの質が悪い」といった不満が発生するです。

またシェアリングエコノミーは、誰でも気軽に利用できるサービス。これは、マナーの悪い利用者が発生しやすいことを意味しています。こういったデメリットにどう対処するかが、今後の課題となるでしょう。

③保険や補償が適応されない場合がある

シェアリングエコノミーは始まったばかりのサービス。そのため、既存の保険や補償が適応されないというデメリットがあります。保険の適用範囲が狭く、満足な補償が受けられなかった…という事例も。

保険が適応されないことで利用者数が減ったり、想定していなかったトラブルに巻き込まれたり、というデメリットも発生します。補償制度の充実は、シェアリングエコノミーの今後の課題となるでしょう。

シェアリングエコノミーサービスの事例

①カーシェアリングサービス

車のハンドル

シェアリングエコノミーの事例として有名なのが、カーシェアリング。コンパクトカーからトラック、セダンなど、さまざまな種類の車を借りることができます。時間が細かく指定できるため、個人の予定に合わせて車を利用できるのもポイント。

信頼性を高めるため、申し込みには免許書やクレジットカードなどの提示が必要となります。企業が提供しているサービスはもちろん、個人間での自家用車のレンタルも行われていますよ。

②普段着のレンタルサービス

今注目を集めているのが、普段着のレンタル。「服を買いに行く時間がない」「どんな服が似合うかわからない」。このような、女性の悩みを解決するために生まれたサービスです。利用者の体型や好みなどに合わせ、プロのコーディネーターが服を選定してくれますよ。

送料やクリーニング代が不要・返却期限なしなど、充実したオプションも。定額制のプランや、服の借り放題など、サービス内容の幅も広いです。普段あまり着ない服が着てみたい、服を置く場所を節約したい、という願いを叶えるサービス。

③タイムチケット

タイムチケットというサービスも、シェアリングエコノミーの一例です。インターネット上でやり取りされ、利用者は20万人を突破。

これは個人の時間を売買する、という内容のシェアサービスです。稼働時間やスキル、値段などを設定し、必要な人に提供するという仕組み。注目度の高いシェアリングエコノミーサービスです。

タイムチケット

シェアリングエコノミーの活用を検討してみては?

vintage-1950s-887273_1920.jpg

近年新しいビジネスモデルとしても注目されている、シェアリングエコノミー。個人間のやり取りの事例や、企業によるサービス展開も豊富です。詳しい定義や意味、メリット・デメリットなどを知って、シェアリングエコノミーを利用して何かをお願いしてみては?または、提供側として自分のスキルを活かすチャンスかもしれませんね。

島まるごと読書プラン

「手つかずの地球(ジオ)の風景がおもてなし」。地球や人との繋がりに思いを馳せるジオホテル

本質的なモノ・コト・旅を紹介する「My Muse Selection」。今回は、島根県・隠岐諸島に位置する“泊まれるジオパークの拠点” 「Entô」をご紹介。

2024.12.09

Wellness

Culture

davekrugman-01442

「自分の可能性にオープンであることが、新しい道を切り拓く」NY在住キュレーター・斯波雅子さんが導く日本アート界の新境地

NY在住歴は約20年。現地でアート団体を運営する斯波雅子さんにインタビュー。大学時代からアートに魅了され、アート界の中心地でもあるNYで転職を繰り返しながらアーティストをサポート。2020年に独立し、アート&テック系の事業会社や非営利団体を立ち上げた彼女。活動の真意や、そのうえで大切にしているマインドなどを伺ってみました。 Photo by Dave Krugman

2024.12.05

Interview

Career

IMG_2047

「一人ひとりが成長ではなく、“成熟”していく世界へ」食べる瞑想を通して伝えたい、本質的な豊かさとは/Zen Eating代表・Momoeさん

禅や食べる瞑想「Zen Eating」を伝えながら、国内外で活動しているZen Eating代表・Momoeさんにインタビュー。食べる瞑想「Zen Eating」とは、今日からできる、幸せな食事の方法です。そして、私たちがあらゆるものとつながっているということを気づかせてくれます。Momoeさんが、Zen Eatingを通して実現したい世界とは? そして、今後の世界で問われる、本質的なWell-beingとは。

2024.12.01

Interview

Wellness

image0-11

♯グッドバイブスウーマンvol.6<鈴木優菜さん/衣装・刺繍作家>

#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第六回目にご登場いただくのは、衣装・刺繍作家の鈴木優菜さん。

2024.11.22

Interview

1

♯グッドバイブスウーマンvol.5<山田祐実さん/フリーランスカメラマン>

#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第五回目にご登場いただくのは、フリーランスカメラマンの山田祐実さん。

2024.11.12

Interview