Wellness
JUNグループ「春晴れ」展示会レポート〜ビューティーアイテム編〜
今回は12月に行われたJUNグループの展示会「春晴れ」のレポート第2弾!おうち美容アイテムや、ご家族で使えるアイテムまで、Life& Beauty by JUN ONLINE注目のおすすめビューティーアイテムをピックアップしてご紹介します。
2020.12.17公開
今回は12月に行われたJUNグループの展示会「春晴れ」のレポート第2弾!
おうち美容アイテムや、ご家族で使えるアイテムまで、Life& Beauty by JUN ONLINE注目のおすすめビューティーアイテムをピックアップしてご紹介します。
フランス職人の伝統的な技法で、サステナビリティ、テクノロジーを組み合わせ、リップスティックを作り出す「la bouche rouge(ラ ブーシュ ルージュ)」。
リップスティックには、マイクロプラスティック(PMMA)、パラベン、パラフィン、防腐剤、動物性油脂などの成分は一切使用されていないというこだわり。パリジェンヌ気分を味わえるヴィヴィッドな発色とスムースな使用感、色持ちがいいのも特徴なのだそう。
ヴィーガンレザーもチョイスできるケースに、幅広いカラーのレパートリーからお好みのカラーレフィルを合わせて使えます。マスカラ、マスカラレザーケース、アイライナー、パウダーケース、ハイライター、ブロンザーも登場予定だそう!
38年間マニュキュアリストとして活躍してきた「LONGLEAGE(ロングアルージュ)」の東條汀留さんが、現場の声を活かしながら自宅でもプロフェッショナルレベルのケアができるものを作りたいという想いから開発した、スキンケアやネイルケアの商品を展開しています。
スキンケアアイテムは、イオン化された水をベースに開発。しっとりするのにさっぱり軽やかなテクスチャーで、女性のみならず男性やお子様にもおすすめです。
ネイルケアは潤いを与える爪用の美容液や、乾燥や衝撃かた爪を守るベースコート、ネイルカラーの持ちをよくするトップコートなど。可愛らしいパッケージで、ホリデーシーズンのギフトにもぴったり。
年齢サインの出やすい目元をケアするアイクリーム、「LOWAN(ロワン)」。 最高品質の美容成分を贅沢に配合し、紫外線の日焼けによるダメージや年齢肌のお悩みをケアします。
もう一つの特徴は、業界初の最先端ストレッチテクノロジーを利用した電動チューブ。内側からしっかりケアしてくれます。
上品なパッケージも魅力のひとつ。クリエイティブディレクターを務めるのは、「Ameri」や「Ameri Vintage」を手掛ける黒石奈央子さん。 引き出し型のパッケージで、アイクリームを出した後も、アクセサリーやメイク入れとして活用でき、可愛く使い続けることができるゼロウェイストなデザインになっています。
ビューティーアイテムいかがでしたか? クリスマスや年末年始ももうすぐ。ホリデーシーズンに、ギフトや自分へのご褒美としてゲットするのもおすすめです。
どの商品も、Life&Beauty by JUN ONLINEでご購入いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
最近の記事
Recent articles
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career
♯グッドバイブスウーマンvol.10<カツヤマケイコさん/イラストレーター>
#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第十回目にご登場いただくのは、イラストレーターのカツヤマケイコさん。
2025.04.01
Interview
Wellness
地球に優しい、人に優しいものづくりを。CASA FLINEの今とこれから
ウェルビーイングブランドの先駆けである「CASA FLINE(カーサフライン)」をピックアップ。同ブランドは、「地球環境と人に優しい」をテーマに、都会の感度を持ったサステナブルライフを提案するライフスタイルセレクトショップ。また、オリジナルでウェア、アクセサリーなどを展開。2018年に誕生し、ファッション界でも話題となったCASA FLINEが目指すものとは?
2025.03.22
Wellness
“カリユガの時代”を、どう生きるか? 「幸せはあなたの目の前にある」アガスティアの葉 日本代表の窓口・ゆふさんにインタビュー
南インドにてヨガやアーユルヴェーダの叡智を学び、アガスティアの葉を開いたことをきっかけに、現在はアガスティアの葉の窓口として活動するゆふさん。アガスティアの葉とは、なぜ存在するのか。そして、古の聖者たちは何を私たちに伝えたかったのか-。そしてゆふさんの人生を懸けたミッションとは?
2025.03.09
Interview
Wellness
竹炭をおいしく食べて、森林保全を
竹を商品化することで、環境問題を解決し、地域も元気にすることを目指して活動するLOCAL BAMBOOが、竹炭を使ったスイーツを開発。
2025.03.03
Wellness