照明が当たる女性

Wellness

美的センスを刺激する映画たち。ファッション好きなら観ておきたい作品を集めました

おしゃれなコーディネートや衣装が登場する、登場人物のファッションが際立つ映画はたくさんありますよね。今回は、ファッション好きに是非おすすめしたい作品をまとめました。レトロスタイルやハイブランド、カジュアルコーデなど、ファッション別のおすすめ映画を紹介していますよ。ストーリーを楽しみながら、ファッションポイントにも注目してみましょう。

2021.02.27公開

ハイブランドの洋服が登場するおしゃれ映画

①『ティファニーで朝食を』

ハイブランドが衣装を提供したことで有名なのが、『ティファニーで朝食を』という洋画。ニューヨークで一人暮らしをしている女性・ホリーの元に、ポールという作家が引っ越してきます。徐々にポールに惹かれていくホリーの恋愛を描いた、ラブストーリー。

『ティファニーで朝食を』の注目は、何といってもホリーが着ているハイブランドの洋服。本作では、ジバンシィというブランドが衣装を担当しています。特に有名なのが、真っ黒のロングドレス。ブラックドレスの知名度を一気に上げた、伝説の衣装です。エレガントで女性らしい雰囲気は、真似したくなること間違いなし。

Point

ファッションの見どころ

女性らしく優美なブラックドレスが必見。

②『ネオン・デーモン』

『ネオン・デーモン』も、おしゃれなハイブランドアイテムが登場する洋画。トップモデルになるために上京してきたジェシーは、順調にキャリアを積み上げていきます。そんなジェシーを疎ましく思ったライバルは、様々な裏工作で彼女を陥れようとします。業界の表と裏を描いた、迫力のある作品。

『ネオン・デーモン』では、アルマーニやサンローランなどのハイブランドが衣装を提供しています。特に注目なのが、終盤のジェシーが着用しているゴールドのトップスとブラックのパンツ。自身の美しさに気づいたジェシーの、強気な気持ちが現れたコーデです。

トップスの胸元はザックリと開いており、女性らしくセクシーな印象に。ボトムスに黒を持ってくることで、奇抜すぎずまとまりのあるコーデに仕上がっています。挑戦的なコーデにチャレンジしたい!という方は、是非参考にしてみて。

Point

ファッションの見どころ

クライマックスのゴールドトップス×ブラックパンツのコーデに注目。

③『パーソナル・ショッパー』

『パーソナル・ショッパー』も、ハイブランド好きにはたまらない洋画です。主人公は、セレブの代わりにアクセサリーや服を買う、パーソナルショッパーをしている女性・モウリーン。彼女は、双子の兄を亡くした悲しみから立ち直れないでいました。そんな彼女の元に、謎のメールが届き始める…というサスペンスストーリー。

衣装協力はシャネルやカルティエ、クリスチャン・ルブタンなど。有名ブランドが数多く登場し、最先端のファッションスタイルを満喫することができます。きらびやかで美しいファッションを楽しみたい方は、是非視聴を検討してみて。

Point

ファッションの見どころ

ハイブランドの煌びやかなファッションアイテムが盛りだくさん。

カジュアルなファッションが楽しめるおしゃれな映画

①『ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール』

カジュアルで真似しやすいファッションを探しているのなら、『ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール』という洋画がおすすめ。ロックバンドのフロントマンを務めるスチュアートが、自分の曲の世界を表現するために作ったミュージカル映画。入院している病院を逃げ出した少女と、音楽仲間との青春が描かれています。

ファッションのポイントは、何といっても真似しやすいカジュアル感。白いシャツにチェック柄のスカート、ボトムスと同じ柄のタイ。赤いワンピースにデニムのジャケットを羽織り、黒のシューズを履いたスタイル。真似しやすいおしゃれさが表現されていますよ。

Point

ファッションの見どころ

ちょっとレトロなカジュアルコーデに挑戦したい方は必見。

②『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』

『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』は、日本で人気の高い作品。ある日、主人公は電車で女性に一目惚れをします。猛アタックの結果交際が始まりますが、彼女には秘密があって…というストーリー。一見見慣れた展開かと思いきや、感動的な結末を迎えます。

デートシーンが多いこともあり、ガーリーで可愛らしいファッションがたくさん出てきます。特に参考になるのが、ゆったりとしたニットにホワイトコート、そしてフワフワのマフラーを巻いたスタイル。可愛らしい大人のスタイルが参考になります。

Point

ファッションの見どころ

真似したくなる大人ガーリーなコーディネートを参考にしてみて。

③『(500)日のサマー』

『(500)日のサマー』も、等身大のカジュアルスタイルが楽しめる洋画。主人公・トムが働く建築会社に、秘書としてサマーという女性が入社してきます。一瞬で恋に落ちたトムとは反対に、サマーは恋を信じることができません。2人が真実の愛にたどり着く過程を描く、切ないラブストーリーです。

『(500)日のサマー』のファッションポイントは、なんといっても真似しやすいカジュアルさ。ガーリーなブラウスに、ワイドパンツを合わせたコーデ。フェミニンさを演出してくれる、ブルーのコットンワンピース。参考にしやすいスタイルが詰まった洋画です。ガーリーなカジュアルコーデを目指す方は、是非鑑賞してみては。

Point

ファッションの見どころ

フェミニンで可愛いカジュアルスタイルが多数登場!

レトロファッションを楽しめるおすすめ映画

①『今夜、ロマンス劇場で』

レトロファッションの参考になると人気なのが、『今夜、ロマンス劇場で』という日本映画。モノクロの世界から飛び出してきたヒロイン・美雪と、現実世界で生きる青年・健司。出会うはずのなかった2人のラブストーリーです。

この作品の見どころは、80年代カルチャーを思わせるレトロな衣装の数々。カーキ色のボトムスに、パープルのノースリーブシャツを合わせたコーデ。黒のトップスに黄色のスカート。他にも部屋着やドレスなど、様々なレトロファッションが登場します。今風のクラシカルコーデの参考になる日本映画ですよ。

Point

ファッションの見どころ

80年代のレトロでポップなコーデに注目。

②『タイピスト!』

フランス映画である『タイピスト!』も、レトロなスタイルを楽しむことができる人気作品。舞台は1950年代のフランス・パリ。田舎で育ってきたローズは、華やかなファッションスタイルを買われ、秘書の試用試験に合格します。正式に秘書に採用してもらうため、タイプライターの大会に出場する、というストーリー。

『タイピスト!』のファッションの見どころは、ワンピースやスカートスタイルのコーデ。立ち襟のシャツにピンクのスカートを合わせたスタイルや、胸元の空いたパステルブルーのドレス。真似したくなるフランスのレトロファッションが、多数登場しますよ。ポップで可愛いメイクやネイルにも注目してみて。

Point

ファッションの見どころ

思わず真似したくなる、キュートなレトロコーデが満載。

③『アメリ』

『アメリ』は、2001年に公開されたフランス映画。日本を含む世界中で、大ヒットを記録した作品です。フランスに住むアメリは、自分が幸せになることに臆病な女性。そんな彼女は、他人を幸せにするために行動を始めます。

『アメリ』のストーリーを彩るのは、温かみのある原色カラーを使ったレトロファッション。特に真似しやすいのが、グリーンのトップスにブラックのスカートを合わせたスタイル。アクセサリーなどは付けず、シンプルで大人っぽいコーデに仕上がっています。

またアメリのファッションは、女性らしさを取り入れているのがポイント。デコルテが大きく開いたデザインや、体のラインが見えるトップスなどが着用されています。アメリのマニッシュなヘアスタイルとの組み合わせが絶妙です。

Point

ファッションの見どころ

鮮やかなレトロファッションが画面を華やかに。

大人っぽい上品コーデが登場するファッション映画

①『リベンジgirl』

『リベンジgirl』は、大人っぽい上品なコーデが登場する日本映画。主人公は、東京大学でミスキャンパスに輝いた経歴を持つ、才色兼備の女性・美輝。完璧に近い彼女ですが、政治家一家の御曹司である裕雅に大失恋します。恋のリベンジのため、美輝が内閣総理大臣を目指すことを決意する…というストーリー。

日本の女子大生が着こなす、おしゃれで真似しやすいコーデが揃っています。かわいいと注目を集めたのが、イエローのプリーツスカートを主役にしたスタイル。太めの共布で作られたベルトが、コーデのアクセントです。トップスはストライプカラーのシャツ。生地のセレクトが参考になるコーデです。

かわいいだけでなく、大人っぽくかっこいいコーデも多数登場します。特に参考にしやすいのが、白いブラウスにレッドスカートを合わせ、黒のジャケットを羽織ったスタイル。主張の強い色を1つだけ持ってくることで、おしゃれで上品なコーデに仕上がっています。是非真似してみてくださいね。

Point

ファッションの見どころ

オシャレな生地のセレクトや、上品なアイテムの組み合わせ方がわかる作品

②『プラダを着た悪魔』

『プラダを着た悪魔』は、長年高い人気を誇り続けている映画。田舎で育った主人公・アンが、悪魔のような上司のもとでファッション業界で働く、というストーリーです。田舎出身のアンのファッションは、最初おしゃれとは程遠いもの。しかし業界で働くうちに、どんどん美しく洗練された姿に変化していきます。

2006年の映画ですが、現在も真似したくなる大人綺麗なスタイルが多数展開されます。参考にしやすい普段着コーデから、優雅なブラックドレスまで、様々な衣装が登場しますよ。実際に発売されているファッション誌を元にしているため、どのシーンもおしゃれに決まっているのもポイント。

Point

ファッションの見どころ

カジュアルからオフィシャルまで、参考にしたいオシャレコーデが幅広く登場。

③『新しい靴を買わなくちゃ』

『新しい靴を買わなくちゃ』は、フランス・パリを舞台にした日本映画。女性誌に掲載されていた漫画が原作になっていて、主人公を含む登場人物全てのコーデがおしゃれです。

カラーリングが特徴的なストライプのワンピースに、ホワイトコートを合わせたコーデなど、無難過ぎないおしゃれスタイルが多数登場。大人っぽく、エレガントなファッションの参考になること間違いなし。向井理さんのファッションにも、フランス・パリのおしゃれな雰囲気が漂っていますよ。

Point

ファッションの見どころ

ホワイトコートと、ストライプワンピースの大人可愛い組み合わせは必見。

ファッション業界の裏側を描いた映画

①『メットガラ ドレスをまとった美術館』

アパレル業界を描いた作品として知られているのが、『メットガラ ドレスをまとった美術館』。メットガラとは、業界人やセレブが集うファッション界で最も大きなイベント。この作品では、メッドガラに携わるスタッフの8ヶ月間が追われています。

現場スタッフの奮闘や葛藤、華やかな衣装が生まれる様子が、ドキュメンタリーで描かれます。最後には、華やかなドレスに身を包んだセレブ達が多数登場。優美できらびやかなファッションを観ることができますよ。

Point

ファッションの見どころ

美しく煌びやかなドレスに、目を奪われること間違いなし!

②『ディオールと私』

ファッション業界に興味がある方におすすめしたいのが、『ディオールと私』。ディオールのデザイナーに就任したラフ・シモンズが、コレクションに参加する舞台裏を描きます。

オートクチュールが誕生する過程や、コレクションを完成させるまでの奮闘が描かれたドキュメンタリー。歴史あるブランド、ディオールの伝説を守る人の姿を見ることができます。最先端のファッションに触れられるのが、この作品最大の魅力。是非鑑賞してみて。

Point

ファッションの見どころ

ハイブランド・ディオールが織りなす最先端のスタイルが刺激的。

おしゃれな映画のファッションをチェックしてみて

clothing-3987617_1920.jpg

洋画にも日本映画にも、おしゃれな洋服が登場する作品はたくさんあります。ハイブランドの衣装から、真似しやすいカジュアルスタイルまで、映画には様々なファッションが登場します。今回紹介した作品の中からお気に入りのファッションを見つけて、日々のスタイルの参考にしてみてはいかがでしょうか。

0049_xlarge

PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」

「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。

2025.04.03

Interview

Career

IMG_9036

♯グッドバイブスウーマンvol.10<カツヤマケイコさん/イラストレーター>

#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第十回目にご登場いただくのは、イラストレーターのカツヤマケイコさん。

2025.04.01

Interview

Wellness

画像2

地球に優しい、人に優しいものづくりを。CASA FLINEの今とこれから

ウェルビーイングブランドの先駆けである「CASA FLINE(カーサフライン)」をピックアップ。同ブランドは、「地球環境と人に優しい」をテーマに、都会の感度を持ったサステナブルライフを提案するライフスタイルセレクトショップ。また、オリジナルでウェア、アクセサリーなどを展開。2018年に誕生し、ファッション界でも話題となったCASA FLINEが目指すものとは?

2025.03.22

Wellness

DSC00094

“カリユガの時代”を、どう生きるか? 「幸せはあなたの目の前にある」アガスティアの葉 日本代表の窓口・ゆふさんにインタビュー

南インドにてヨガやアーユルヴェーダの叡智を学び、アガスティアの葉を開いたことをきっかけに、現在はアガスティアの葉の窓口として活動するゆふさん。アガスティアの葉とは、なぜ存在するのか。そして、古の聖者たちは何を私たちに伝えたかったのか-。そしてゆふさんの人生を懸けたミッションとは?

2025.03.09

Interview

Wellness

画像_チーズケーキ1

竹炭をおいしく食べて、森林保全を

竹を商品化することで、環境問題を解決し、地域も元気にすることを目指して活動するLOCAL BAMBOOが、竹炭を使ったスイーツを開発。

2025.03.03

Wellness