Wellness
withコロナのライフスタイル。私に起こったポジティブな変化とは?座談会
muse世代が気になる様々なトピックを、幅広い世代、ライフスタイル、バックグラウンドを持った人々が集まって、リアルな意見を話しあう、「Real Voice〜museたちのリアル座談会〜」。
一人ひとりが持っている多様な考え方や価値観を持ち寄りながら、毎回1つのテーマについて、みんなで語り合います。
2021.02.25公開
第一回の今回は「コロナ禍におけるポジティブな変化とは?」をテーマにお届け。会いたい人に会えなくなったり、行きたい場所に行けなくなったり。何かと制限が多い、withコロナのライフスタイルの中にも、テレワークの加速や、自分と向き合う時間が増えるなど、プラスの変化もあったはず。今回は、my-muse編集部スタッフやmy-museライターががざっくばらんにトークした様子をお届けします。
Hiro:40代前半、ライター。趣味は映画鑑賞、愛犬と遊ぶこと。
Ayu:30代後半、会社員。趣味は読書。
Maho:20代前半、学生。趣味は、食べること、旅行。
Mai:30代前半、会社員。趣味は舞台鑑賞。
コロナ禍でライフスタイルにも様々な変化があったかと思いますが、みなさん今の生活はいかがですか?
私は今学生なんですけど、実家を離れて一人暮らししていたのですが、オンライン授業になったことで、離れて暮らしていた家族と過ごす時間が増えたことはポジティブな変化。 就活の面接もオンラインで行われているので、オフィスに行く必要がないので、少しリラックスした状態で、あまりプレッシャーを感じずに済むのは嬉しいです。
オンライン面接!難しそうですね
そうですね。オフライン面接をしたことがないので比較ができないんですけど、スーツやヒールで電車移動せずに済むのはよかったなぁと思います。
私も今転職活動中なのですが、Web面接ほとんど。会社で最終面接の場合もあるけど、基本オンラインです。オンラインでも、かなり突っ込まれて聞かれることも。慣れるまでは大変でした。
皆さんオンラインなんですね!今後は当分、オンラインでの面接が主流になりそうですよね。 Ayuさんは、コロナ禍でのポジティブな変化ありました?
私の場合は、逆にコロナが後押ししてくれたことが多くて。みんなが感じるような自由がきかない、気軽に旅行できないなど、ネガティブな面ももちろんあるけれど、元々私ずっと家で仕事したいと思っていたので、今は完全テレワークになって、時間を有効活用できるのが嬉しい! 私、地方に住んでいるんですけど、今まで東京のみ開催だったイベントやセミナーがオンラインで視聴できるようになったり。東京と地方のエリア間の差がなくなって、チャンスが平等になったような気がしています。
確かにイベントなどもオンラインが増えてきましたよね!参加のハードルも低くなっている気がします。 Hiroさんお嬢さまがいらっしゃるとのことですが、学校もお休みになったり?
そうですね、娘も学校お休みの期間は家にいました。時間を有効に使うためにどうしたらいいか親子で考えて、今はオンラインでフィリピンの先生の英会話のレッスン受けたり、彼女が興味がある世界遺産検定の資格取得に向けて勉強したり。 コロナ禍といえどもできることを模索して日々過ごしてました。
中学生のうちから世界遺産検定…すごい…!頑張り屋さんのお嬢さまですね。 Mahoさんも大学に通えていない状態ですか?
ほとんど行っていないくて、昨年は1回しか行っていないかも。 最初は学校に通わなくてラッキーと思っていたりしましたが、友達と会う機会も以前よりすごく減ってしまって、そろそろキャンパスでの生活が恋しいです 通学の時間が必要ないので、授業はリモートの方がありがたいです。テストができないので、オンラインレポートになったりもしています。
リモートワークに関しては、結構意見が分かれるのかなと思うのですが、Maiさんはおうち派?職場派?
私は断然おうち派。Ayuさんと同じで、おうちで働きたいなって思っていました。
皆さんおうち派なんですね!リモートワークのどんなところが好きですか?
朝いっぱい寝られることが嬉しいです。同じ空間にいないからちょっとした確認がしにくく、コミュニケーションが取りにくいなどのデメリットもあると思うんですけど、自分のペースでできるし、時間配分もしやすいなぁと思います。 私は舞台を観に行くのが好きなのですが、オンライン配信してくれるようになったので、チケット競争に巻き込まれないのも嬉しい! 今まではありとあらゆるサイトに登録して頑張ってたけど、その必要もなく千秋楽が見れるしありがたいなぁと思います。
そうですよね!私もオンラインで音楽ライブの配信などよく鑑賞しています。
コロナが落ち着いてもやっていくんだろうなって思います。 ちょっと興味あったものをオンラインで見てみて、コロナが落ち着いたら実際行ってみたいと思う人もいると思うし、チャンスが増えてビジネスの拡大にも繋がりそうですよね
新商品発表会など美容系のコンテンツも増えたと思います。東京開催が多いので、今までは行きたくても行けなかったけど、参加できるようになったのが嬉しいです。
オンラインだと参加のハードルも下がりますし、お試しにもぴったりですよね!
最近の記事
Recent articles
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career
♯グッドバイブスウーマンvol.10<カツヤマケイコさん/イラストレーター>
#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第十回目にご登場いただくのは、イラストレーターのカツヤマケイコさん。
2025.04.01
Interview
Wellness
地球に優しい、人に優しいものづくりを。CASA FLINEの今とこれから
ウェルビーイングブランドの先駆けである「CASA FLINE(カーサフライン)」をピックアップ。同ブランドは、「地球環境と人に優しい」をテーマに、都会の感度を持ったサステナブルライフを提案するライフスタイルセレクトショップ。また、オリジナルでウェア、アクセサリーなどを展開。2018年に誕生し、ファッション界でも話題となったCASA FLINEが目指すものとは?
2025.03.22
Wellness
“カリユガの時代”を、どう生きるか? 「幸せはあなたの目の前にある」アガスティアの葉 日本代表の窓口・ゆふさんにインタビュー
南インドにてヨガやアーユルヴェーダの叡智を学び、アガスティアの葉を開いたことをきっかけに、現在はアガスティアの葉の窓口として活動するゆふさん。アガスティアの葉とは、なぜ存在するのか。そして、古の聖者たちは何を私たちに伝えたかったのか-。そしてゆふさんの人生を懸けたミッションとは?
2025.03.09
Interview
Wellness
竹炭をおいしく食べて、森林保全を
竹を商品化することで、環境問題を解決し、地域も元気にすることを目指して活動するLOCAL BAMBOOが、竹炭を使ったスイーツを開発。
2025.03.03
Wellness