Wellness
都内で入手可能!手土産にも!食べた感動した「絶品スイーツ」
ビジネスでもプライベートでも、ちょっとかしこまった挨拶のシーンが増えてくる、アラサー世代。手土産や贈り物としてグルメを選ぶシーンも多いと思います。ということで今回は、筆者が実際に送って&もらって、そして食べて感動した、おすすめスイーツをご紹介します。
2021.02.27公開
CAとして働く知人からいただいたことがあるスイーツ。日本中を飛び回っているだけあって各地のグルメに詳しい彼女。いただいたこのサンドは、1つが手の平ほどのサイズがあり、小包装されているため、ばらまき手土産としても重宝しそうと思いました。
肝心の味は、さくっとした甘さ控えめのクッキー生地に、クリームのように滑らかな舌触りが美味しいチョコレートがサンドされています。普段甘党ながらも、甘過ぎは苦手な筆者が1つを即完食。大人な味覚を持っている人にもおすすめしたい逸品です。あまりのおいしさに、パッケージから即検索かけたほど!
大阪メインで展開しているお店ですが、通販もあります。日本橋にも店舗があるみたいですね。
よく散歩する下北沢エリアで通りがかり、ずっと気になっていたお店「シェ・かつ乃」。ロールケーキとプリンの2品だけで勝負をしているお店で、特におすすめはロールケーキです。
今まで食べたロールケーキでは出会ったことないほどのふわふわ感! 強いていえば、銘菓「●の月」の生地に似ている食感です。クリームの甘さも控えめ、かつ量も多過ぎず少な過ぎずちょうどいい。1本で30cmほど。一見多いと思いますが、軽い口当たりなので1本ぺろっといけちゃうくらい。恐ろしいおいしさです…!
日暮里駅近くにある、有名なスイーツ店。店名に掲げている通りショコラを得意とするお店ですが、他のケーキも全部いい! ビジュアルもとっても素敵なので、手土産で渡した時には「わぁ!」と声を上げてくれます。その美しさに、いつも筆者は”ジャケ買い”。時々期間&数量限定の特別スイーツも提供しているので、近くに行った時は必ず立ち寄るようにしています。
人気店ゆえ、連日行列ができていますが、最近は感染対策で入店制限をしながら営業しているよう。外で並ぶ可能性もあるので、行く時は防寒対策をしっかりして。
蔵前のお店。大通りに面しているのでアクセスがよく、隣接しているカフェで食事もできます。いろんな焼き菓子を販売していますが、筆者がおすすめなのはお手製のジャム。お茶の一種・鉄観音で作られたクリームジャムがとっても美味しいです! つけるだけで、普通のパンがスイーツに早変わり。苦めな味わいが特徴の鉄観音を使っているので、甘さをしっかり感じながらも、後味はさっぱり。なので大人にも楽しみやすい味だと思います。
いかがでしたか?今回紹介したものは、どれも都内でゲットできるメニューばかり。まだまだ遠出は難しい時期ですが、是非都内に住んでいる方は散歩がてら、立ち寄ってみてくださいね。
また、都内を中心におすすめのスイーツ・グルメを私のInstagramでも配信しています! お時間あれば、是非覗いてみてくださいね。
雑誌編集者・フリーライター。女性ファッション誌読者モデル。30代に入り、色んな意味で人生の岐路に立っています。働き方や美容をメインに発信していきます!
MAHARUさんの新着記事はこちら
最近の記事
Recent articles
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career
♯グッドバイブスウーマンvol.10<カツヤマケイコさん/イラストレーター>
#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第十回目にご登場いただくのは、イラストレーターのカツヤマケイコさん。
2025.04.01
Interview
Wellness
地球に優しい、人に優しいものづくりを。CASA FLINEの今とこれから
ウェルビーイングブランドの先駆けである「CASA FLINE(カーサフライン)」をピックアップ。同ブランドは、「地球環境と人に優しい」をテーマに、都会の感度を持ったサステナブルライフを提案するライフスタイルセレクトショップ。また、オリジナルでウェア、アクセサリーなどを展開。2018年に誕生し、ファッション界でも話題となったCASA FLINEが目指すものとは?
2025.03.22
Wellness
“カリユガの時代”を、どう生きるか? 「幸せはあなたの目の前にある」アガスティアの葉 日本代表の窓口・ゆふさんにインタビュー
南インドにてヨガやアーユルヴェーダの叡智を学び、アガスティアの葉を開いたことをきっかけに、現在はアガスティアの葉の窓口として活動するゆふさん。アガスティアの葉とは、なぜ存在するのか。そして、古の聖者たちは何を私たちに伝えたかったのか-。そしてゆふさんの人生を懸けたミッションとは?
2025.03.09
Interview
Wellness
竹炭をおいしく食べて、森林保全を
竹を商品化することで、環境問題を解決し、地域も元気にすることを目指して活動するLOCAL BAMBOOが、竹炭を使ったスイーツを開発。
2025.03.03
Wellness