ここ数年で「瞑想」や「マインドフルネス」を日常的に取り入れる人の数が圧倒的に増えたように感じます。それはなぜなのでしょうか?

常に大量の情報に晒され、忙しい毎日に追われている現代人。そんな慌ただしい日々を送るうちに、自分でも知らぬ間に、心も体も凝り固まっている方も多いかもしれません。情報も仕事も目標も悩みも次から次へとやって来て、言わば「心ここに在らず」の状態。自分自身が置いてけぼりになっている可能性も!

瞑想というと、「ちょっと怪しい?」という認識がある方もいるかもしれませんが、今は日常的に多くの方が取り組んでいるもの。日常に取り入れるのはハードルが高いのでは?そもそもどうやって始めればいいの?そんな疑問もお持ちの方に、「瞑想」の基本についてお伝えします。

そもそも「瞑想」とは?

瞑想とは・・・

一般的には、心を静めて無心でリラックスすることをさします。昨今では、健康の向上やストレスマネジメント、自己成長などの世俗的な用途として瞑想が浸透しつつあります。

image1.png

わたしの場合

瞑想を始めたきっかけ

瞑想が良いというのは、様々な知人や本などから知ってはいたものの、なかなか自分が日常的に習慣にするのはハードルが高いと感じていました。

なぜなら私は、人一倍、思考量が多く、常に大量の思考が頭を埋め尽くしているタイプ。そんな私が頭を空っぽにするなんて、数十分はおろか1分も持たない!と思っていました。ですが、今は、そんなわたしのような頭の中が思考で目まぐるしい人であるほど、瞑想がとても効果的だと感じます。

雑念は出てきてもかまわない

それまで私の中で瞑想というと、座禅を組み、姿勢を正し、微動だにせず、無心で取り組む高尚な儀式・・・そんなイメージを持っていたので、なかなか踏み出すことが出来ずにいました。それと同時に「面倒だな…」という気持ちも。

ですが、完璧に行う必要はありません。まずは軽い気持ちで10分からスタート。姿勢も自分が好きな体勢で行います。ヨガでリラックスするポーズでとしてメジャーな、シャバアーサナのように横になって瞑想することも。

そして雑念が出てきてもいいと自分に許可をしました。雑念が浮かんできても、無理に消そうとせず、それを認識するに留めます。とにかく何事もハードルを下げて、まずは始めてみる事が大切だなと感じます。

呼吸に集中する

瞑想を始めてみると、自分がいかに思考に乗っ取られているかに気付きました。次から次へとやって来る雑念。過去に誰かに言われたことや、今日の夕飯の献立何にしよう、明日の仕事のことなど・・・自分が全然「今、ここ」にいないことにハッとしました。

そこで意識したのは呼吸に集中することです。吸って、吐いて。吸って、吐いて・・・呼吸を意識し、自分の呼吸を観察することで、現在に意識を向ける感覚が掴みやすくなりました。

image3.png

瞑想を始めるには?

瞑想を始めやすくするために

おすすめなのが、瞑想の音源を使用すること。今ではYouTubeやPodcast、アプリなどで瞑想に誘導してくれる音源がたくさん存在します。お気に入りのものを探してみてはいかがでしょう?瞑想がとても始めやすくなりますよ。

また、同じ時間に決まった音楽をかけて瞑想をすることもおすすめ。ルーティン化すると、日常に落とし込みやすくなります。

瞑想を始めてから変わったこと

私にとってハードルが高く、ちょっと面倒なものだった瞑想ですが、今では毎日の習慣になっています。瞑想を始めてから、確実に人生の質が高まったように感じています。

瞑想をする事で、まず、心身ともにとてもリラックス出来るようになりました。そして頭の中がクリアになり、心も安定しやすくなった気がします。

脳も心も身体もスッキリしているせいなのか、何よりもインスピレーションやアイデアが湧きやすくなったことに驚きました。自分の本当の心の声もハッキリとわかるようになったのです。きっと「今、ここ」と「自分自身」に集中することで、ブレない自分に近づく手助けになっていると感じます。

image2.png

かけがえのない「今、この瞬間」の連続が、折り重なって豊かな人生へと繋がっていると感じます。だからこそ過去でもなく、未来でもなく、「今、ここ」に立ち返ることが重要。その手助けをしてくれるのが「瞑想」だと思います。

瞑想が習慣となった今、私がお伝えしたいのは、ぜひあなたの日常に瞑想を取り入れてみてほしいということ。私自身、精神的にも肉体的にも、人生の質が向上することを身をもって体験しました。

難しく考える必要はありません。やってみたいけど踏み出せないという方も、肩の力を抜いて、軽やかにシンプルに、瞑想にトライしてみませんか?

■Writer's Profile

Ayu

「美しくなることは、自分を好きになること」をモットーに、スキンケア・メイク・美マインドなど、美容全般に関する情報をSNS等で発信。

Instagram:@ayu_27s
ameblo

ayuさんの最新記事はこちら

IMG_9036

♯グッドバイブスウーマンvol.10<カツヤマケイコさん/イラストレーター>

#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第十回目にご登場いただくのは、イラストレーターのカツヤマケイコさん。

2025.04.01

Interview

Wellness

画像2

地球に優しい、人に優しいものづくりを。CASA FLINEの今とこれから

ウェルビーイングブランドの先駆けである「CASA FLINE(カーサフライン)」をピックアップ。同ブランドは、「地球環境と人に優しい」をテーマに、都会の感度を持ったサステナブルライフを提案するライフスタイルセレクトショップ。また、オリジナルでウェア、アクセサリーなどを展開。2018年に誕生し、ファッション界でも話題となったCASA FLINEが目指すものとは?

2025.03.22

Wellness

DSC00094

“カリユガの時代”を、どう生きるか? 「幸せはあなたの目の前にある」アガスティアの葉 日本代表の窓口・ゆふさんにインタビュー

南インドにてヨガやアーユルヴェーダの叡智を学び、アガスティアの葉を開いたことをきっかけに、現在はアガスティアの葉の窓口として活動するゆふさん。アガスティアの葉とは、なぜ存在するのか。そして、古の聖者たちは何を私たちに伝えたかったのか-。そしてゆふさんの人生を懸けたミッションとは?

2025.03.09

Interview

Wellness

画像_チーズケーキ1

竹炭をおいしく食べて、森林保全を

竹を商品化することで、環境問題を解決し、地域も元気にすることを目指して活動するLOCAL BAMBOOが、竹炭を使ったスイーツを開発。

2025.03.03

Wellness

A65B3588-8A00-4A8C-8B5A-11516BCBB7A7

♯グッドバイブスウーマンvol.9<大木恵さん/セラピスト>

#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第九回目にご登場いただくのは、プライベートサロンHerbalTreeセラピストの大木恵(きのこ)さん。

2025.03.03

Interview