Wellness
ママたちに知っておいてほしい!産後の膣ケアについて
妊娠、出産で明らかに変化する自分のからだ。そのなかでも出産後の膣って自分でも気になりませんか。締まりが悪くなった、クシャミやふんばりで尿漏れをするようになった、お風呂の湯船による『おゆもれ』や、空気が入るなどの不快感を感じるなど以前の膣との変化に気付く人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、産後の変化した膣のケアをシェアしていきます。
2022.04.09公開
出産時に産道として赤ちゃんの通り道となる膣。
妊娠から出産、授乳の期間は、更年期以上のホルモンの変化が起こります。さらに、膣粘膜が弱くなることにより、出産後の膣のゆるみがなかなか戻らないことがあります。また、会陰切開もしくは出産時に会陰裂傷(切る前に裂けてしまうこと)のダメージがある場合も。
膣のゆるみが悪化しやすい危険因子として、以下が挙げられます。
膣のゆるみが悪化しやすい危険因子
※出産に至らないケース、妊娠中絶や流産などでも、ホルモンバランスや中絶処置などの影響でゆるみが見られる場合があります。
また、出産の後はさまざまな体の変化が起きます。出産前では、考えられないような体の変化を感じ、悩む人も多いはず。
出産を機に見られる女性の体の変化とは
海外で人気のマミーメイクオーバーとは、出産前の体型と同時に自信を取り戻す『戻す美容』のことです。このなかに、膣メイクオーバーという言葉があります。
膣のゆるみを根本解決したい方に『膣縮小手術』などの手術で半永久的な効果を得られるものです。手術に抵抗がある方、また今後出産の可能性がある方は手術以外での方法で『戻る美容』を手に入れています。
手術以外でのおすすめの膣のメイクオーバー方法にには以下のようなものがあります。
手術以外でおすすめの膣のメイクオーバー
ここからは隙間時間にでもかんたんにできる膣トレについてご紹介します。
1. かかとをつけて、足を90度ひらく
2. 息を吐きながらリラックス
3. 息を吸いながら内もも同士が合わさるようにキュッと上に引き上げる
(内ももをしっかり閉める感覚)
4. 5秒以上キープ
1.骨盤底筋に意識を集中する
2.膣を引き上げるように力を入れる
3.最低でも4秒キープ
4.慣れてきたら10秒ほどトライ
5.ゆっくりと息を吐きながら力を抜く
回数は、1日10~20回×3セットでおこないましょう。
もう少し本格的に膣トレを行いたいときには、骨盤底筋を締めたりゆるめたりを繰り返すスイッチトレーニングや寝る前に横になりながらできる膣トレなどもあります。また、スクワットや膣トレボールなどのグッズで骨盤底筋をしっかり鍛えることもできます。
ハイフやサーミバーという超音波を用いて、膣を引き締める施術があります。エネルギーを膣壁の表面だけではなく深部まで届けることで、コラーゲン繊維の増殖や再生に働きかけるものです。
照射から3ヶ月ほどで膣内がふっくらとした状態に。引き締め力と弾力性の増加が見られるほかに膣の保湿や大陰部の引き締め、尿漏れや感度アップなどのメリットもあります。
ヒアルロン酸とは、もともと皮膚や関節などの人の体に存在する成分。保湿、弾力、柔軟性がある成分なので、肌のハリやうるおいを保つために必要なものです。こちらは手術ではなく注射のため、ダウンタイムがほとんどなく傷あとも残りにくいです。
ヒアルロン酸注入をすることにより、膣が締まり、尿道が自然に圧迫されるので、尿漏れが起きにくくなるかもしれません。また、お湯漏れや空気が膣に入るなどの不快感も改善。こちらも性感度アップへとつながるでしょう。
産後の膣ケアにもたくさんの方法があり、出産により心身が変化したママたちにとってとても心強い現代医療もあります。この『マミーメイクオーバー』で自分に自信を取り戻すために手軽にできる『膣トレ』から始めてみるのもおすすめです。
今日もみなさまにとって素晴らしい1日となりますように…
元読者モデル/色彩検定3級/化粧品会社社内技術検定2級/ナチュラルビューティースタイリスト/ペットシッターアドバイザー&ホテルソムリエ/アラフォーママ/美容を中心にライフスタイル、食事、保護犬などの記事を執筆しているライターです。
ochapichanさんの最新記事はこちら
最近の記事
Recent articles
♯グッドバイブスウーマンvol.10<カツヤマケイコさん/イラストレーター>
#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第十回目にご登場いただくのは、イラストレーターのカツヤマケイコさん。
2025.04.01
Interview
Wellness
地球に優しい、人に優しいものづくりを。CASA FLINEの今とこれから
ウェルビーイングブランドの先駆けである「CASA FLINE(カーサフライン)」をピックアップ。同ブランドは、「地球環境と人に優しい」をテーマに、都会の感度を持ったサステナブルライフを提案するライフスタイルセレクトショップ。また、オリジナルでウェア、アクセサリーなどを展開。2018年に誕生し、ファッション界でも話題となったCASA FLINEが目指すものとは?
2025.03.22
Wellness
“カリユガの時代”を、どう生きるか? 「幸せはあなたの目の前にある」アガスティアの葉 日本代表の窓口・ゆふさんにインタビュー
南インドにてヨガやアーユルヴェーダの叡智を学び、アガスティアの葉を開いたことをきっかけに、現在はアガスティアの葉の窓口として活動するゆふさん。アガスティアの葉とは、なぜ存在するのか。そして、古の聖者たちは何を私たちに伝えたかったのか-。そしてゆふさんの人生を懸けたミッションとは?
2025.03.09
Interview
Wellness
竹炭をおいしく食べて、森林保全を
竹を商品化することで、環境問題を解決し、地域も元気にすることを目指して活動するLOCAL BAMBOOが、竹炭を使ったスイーツを開発。
2025.03.03
Wellness
♯グッドバイブスウーマンvol.9<大木恵さん/セラピスト>
#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第九回目にご登場いただくのは、プライベートサロンHerbalTreeセラピストの大木恵(きのこ)さん。
2025.03.03
Interview