Wellness
セルフプレジャーは何のため?セルフラブのススメ
最近よく耳にする、フェムテック、生理、セルフプレジャー。女性の性についてオープンに語られる時代になりつつあります。
性や性欲は、自然で当たり前のことであり、いやらしいものでも、男性だけのものでもない。ちゃんとセルフケアできている女性はかっこいい!セルフプレジャーとは何か、何のためにするのか、正しい知識を学んでいきましょう。
2021.04.27公開
セルフプレジャーとは、つまりマスターベーションのこと。大体、物心ついた頃から、始めることが多いですが、恥ずかしいことではなく、食欲や睡眠欲と並ぶ、自然な欲求の一つです。
方法は人それぞれですが、最近はセルフプレジャーグッズとわからないような、お洒落なグッズも増えているので、試してみると、新たな快感が得られるかも?
メイクをするのと同じように、セルフプレジャーをするのも当たり前。もっと身近に、隠さず楽しめるこんな可愛いグッズも!小さく握りやすいスティックタイプで、振動の強弱も簡単に調整可能。防水設計だからお風呂でも使えます。カラバリは3色。
ちょっと試してみたい!という方にオススメなのが、使い切りのプレジャーグッズ。お手頃価格で、使い終わったら捨てられる手軽さが魅力。98%が水分のつるんとした新感触で、冷蔵庫で冷やしたり、お風呂で温めたり、好きな温度で楽しめます。バリエーションは、形の異なる3タイプ。
セルフプレジャーは、ただ気持ちが良いだけでなく、嬉しい効果がたくさん!
セルフプレジャーをしていると、自分の気持ちが良いところを知ることができるので、セックスをするときに、相手に自分の感じるところを伝えることができます。伝えることで、お互いに興奮し、感じることができ、より良いセックスができるはず。
オーガズムを感じると、「オキシトシン」と「βエンドルフィン」という幸福ホルモンが分泌され、リラックスに繋がり、緊張が溶け、睡眠を助けてくれる効果も。欧米では、疲れた日こそセルフプレジャーをして、セルフケアする人も多いんです。
女性ホルモンは卵巣から分泌されていて、全身に作用しています。女性ホルモンが分泌されることにより、髪や肌にハリツヤを与えて、魅力も高まります。
膣が乾燥していると、病原体をブロックする自浄作用が弱くなるため、感染症にかかりやすくなります。セルフプレジャーを定期的に行い、潤いのある膣を保つことで免疫力UPが期待できます。
性欲は恥ずかしいものではなく自然なこと。セルフプレジャーによって免疫力や魅力がUPし、ストレスも軽減し、いいことづくし。こんな時代だからこそ、セルフケアし、自分を愛し、忙しい日々を乗り越えていきましょう。
フリーランスの美容ライターsaayaです。オーガニック、フェムテック、エシカルなアイテムを通して、楽しく前向きに過ごせるような情報を発信します!
saayaさんの最新記事はこちら
最近の記事
Recent articles
「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん
シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。
2025.04.16
Interview
Career
最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」
ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。
2025.04.07
Wellness
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career
♯グッドバイブスウーマンvol.10<カツヤマケイコさん/イラストレーター>
#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第十回目にご登場いただくのは、イラストレーターのカツヤマケイコさん。
2025.04.01
Interview
Wellness
地球に優しい、人に優しいものづくりを。CASA FLINEの今とこれから
ウェルビーイングブランドの先駆けである「CASA FLINE(カーサフライン)」をピックアップ。同ブランドは、「地球環境と人に優しい」をテーマに、都会の感度を持ったサステナブルライフを提案するライフスタイルセレクトショップ。また、オリジナルでウェア、アクセサリーなどを展開。2018年に誕生し、ファッション界でも話題となったCASA FLINEが目指すものとは?
2025.03.22
Wellness