image7.jpg

Wellness

【体験レポート】更年期などにも影響するエクオールとは?自宅でできるエクオール検査

皆さんは「エクオール」をご存知でしょうか?近年注目されているエストロゲンとよく似た働きをする、女性にとって興味深い成分です。

ただし、自分自身でエクオールを産生できる日本人は二人に一人とも言われています。じゃあ自分は産生できているのか?とても気になるところですよね。

この記事では、エクオールのこと、そして筆者自身がエクオール検査を受けてみた結果などをシェアしていきたいと思います。

2021.06.08公開

エクオールについて

エクオールとは?

大豆イソフラボンから腸内細菌によって作られる女性ホルモン(エストロゲン)に構造が近く、体内で女性ホルモンに似た働きをより強くする成分。

image8.jpg

エクオールの効果

  • 肌の不調改善
  • 更年期症状改善
  • メタボ改善
  • 骨密度の低下を抑えてくれる
  • 抗酸化作用
  • 脂質代謝改善 など

エクオールは日本人の2人に1人しか作れない

残念ながら日本人でエクオールを産生できるのはおよそ2人に1人と言われています。そして若い世代では、2割の人しかエクオールを作れていないという報告もあるようです。何故なのでしょう?その鍵を握っているのは「大豆製品」と言われています。

エクオールを生み出すには?

image9.jpg

エクオールを産生するためには、大豆イソフラボンの摂取が必要となってきます。1日あたり10mgの摂取が目安となっており、だいたい豆腐なら200g、納豆なら1パック、豆乳なら200mlの摂取が必要量です。(個人差あり)

エクオールを生み出すにはエクオール産生菌と呼ばれる腸内細菌が必要になると言われているのですが、これを持っているかいないかが、産生できる人とできない人の違いなのだそう。そして腸内細菌のバランスは食生活や体調などによって変化するため、作れていた人が作れなくなったりということも珍しくないようです。

大豆製品をよく食べるほか、食物繊維を積極的に摂取すること、しっかり運動すること、睡眠することによって作られやすいのだそう。また、腸内環境を整えることもとても大切だと言われています。もしご自身がエクオール産生できていない場合は、エクオールのサプリメントで補うことも一つの手立てだと思います。

エクオール検査受けてみた

エクオール検査キット「ソイチェック」

image1.jpg

エクオールが産生できているかどうかは、郵送で簡単に検査ができる「ソイチェック」(4,180円)が販売されています。検査内容も尿検査のみとシンプル。

インターネットでも購入可能なので本当に手軽に確認することができます。ネットで購入するとはがきサイズくらいのキットが届き、検査結果もネット上に反映されます。私の場合は郵送してから3日で結果が出ました!

私が検査しようと思ったきっかけ

image4.jpg

この検査を受ける前の1年半くらいの間、私自身がホルモンバランスの乱れをとても感じており、自分がエクオールを産生できているのか、一度検査を受けてみようと決めました。

検査結果は?

image3.jpg
image6.jpg
image2.jpg

意外にもエクオールをつくれていました!しかも比較的、いい数値でホッと一安心しました。やはり自分ではなかなか予測できないことなので、実際に検査を受けてみて、確証が得られることにメリットを感じました。

とはいえ、エクオールを産生できているからといって、今後も一生変わらないわけではないので、しっかり大豆製品や食物繊維などしっかり摂取していきたいと思います。

image5.jpg

いかがでしたでしょうか?女性特有の不調や、更年期症状に悩まされているのであれば、一度、エクオール検査を受けてみることで、対応策も打つことができるかもしれません。

日々健康で美しくあるために、私も自分を知り、必要なものは何なのか見つめ直すことが大切だと感じています。

参考サイト

エクオールとは?|大塚製薬のエクエル
エクオールとは|更年期障害・更年期の悩みのことなら更年期ラボ

Writer's Profile

Ayu

「美しくなることは、自分を好きになること」をモットーに、スキンケア・メイク・美マインドなど、美容全般に関する情報をSNS等で発信。

Instagram:@ayu_27s
ameblo

Ayuさんの新着記事はこちら

_DSC1727

「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは

医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?

2025.04.25

Interview

Career

Thumbnail (1)

「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん

自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。

2025.04.21

Culture

Megumi Prof2

「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん

シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。

2025.04.16

Interview

Career

精油pic

最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」

ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。

2025.04.07

Wellness

0049_xlarge

PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」

「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。

2025.04.03

Interview

Career