Wellness
基礎体温の正しい測り方は?妊活中に知っておきたい「月経周期」見直しポイント
基礎体温の記録は、日頃の健康チェックとともに妊活している女性が自分の排卵日を知るための手段です。コロナ禍で毎日検温されている方も多いと思いますが、この機会に低温期・高温期の状態について見直してはいかがでしょうか。
このコラムでは、正しい基礎体温の測り方、そして基礎体温から見る月経周期の特徴について解説していきます。
2021.09.18公開
基礎体温とは、運動や食事といった日常の活動をしていない「最低限のエネルギーしか消費しない安静時の体温」を指します。この基礎体温を正しく測るためには婦人体温計が必要であり、測り方にもコツがあるんです。普段から基礎体温グラフを記録している方も、おさらいする意味でチェックしてみましょう。
基礎体温を測るタイミングは、布団から起き上がる前の「目が覚めてすぐ」が正解。
ちょっとした動きでも体温は変わりますので、トイレに行ったり朝ごはんを食べてから測るのはNGです。目覚めたとき、横になったままの状態で手に取れる場所に体温計は置いてください。
基礎体温を測る場合、できるだけ毎日同じ時刻に測るのがベストです。一般的には、予測式の体温計より5分間しっかり測る「実測体温計」が好ましいといわれています。
脇の下で測ると外気の影響を受ける恐れがあるため、正確な体温ではない可能性があります。基礎体温は口の中で測る方が安定するとされていますので、口の中で測れる「婦人体温計」を必ず使ってください。
口の中で基礎体温を測るときは、基礎体温計の先を「舌の裏側」に当てて測ります。途中、口を開けないよう鼻呼吸で静かに測るのがポイントです。
基礎体温をグラフにすると、自分の月経周期や体温の変化がよく分かります。「ルナルナ」をはじめとする女性の健康管理アプリなら体重や生理周期も一緒に記録できますので、いざとなった時の履歴チェックにおすすめですよ。
基礎体温グラフを記録していくと、自分の月経周期の特徴が分かるようになります。よく見られる特徴を4つまとめてみました。
低体温より0.3〜0.5度くらい高くなる高温期が12〜14日続き、低温期へと移行していく。このように基礎体温が高温期と低温期と目に見えて2層に分かれている方は、ホルモンバランスが安定している健康タイプです。
高温期と低温期がガタガタ、グラフが横ばいで高温期が分からない基礎体温が不安定なタイプは、無排卵の可能性があります。ストレスや自律神経の乱れ、過度なダイエットから生理不順になるケースもありますので、生理周期が大きく乱れた場合は婦人科で検査することをおすすめします。
高温期なのに体温が低い、高温期の期間が通常より短い。このように高温期が安定しないタイプは、黄体ホルモンに何らかのトラブルがある可能性が考えられます。妊活をされている方は大事なポイントですので、不安定な高温期が続く場合は婦人科やクリニックに相談すると精神的にも安心できておすすめです。
高温期は12〜14日が一般的ですが、16日以上続いたときは妊娠の可能性があります。高温期が続いた後で一時的に出血が起きるなど、一部の妊婦さんには着床出血が見られることもありますが、焦る必要はありません。出血した場合は、血の色・量・形状を落ち着いてチェックしておきましょう。
高温期が続いて妊娠したかも?と思ったら「お酒やタバコは吸わない」「規則正しい食事と睡眠」「体を冷やさない工夫をする」「葉酸や鉄分などを意識して補給する」といったことを心掛けてみてください。
正しい基礎体温の記録は、今現在の月経周期を把握し、自分の健康状態を知ることにつながります。妊活に役立つのはもちろん、低温期と高温期に分泌されるホルモンの特徴を理解することで、客観的に自分の体を分析してメンタル面とも向き合いやすくなるでしょう。
妊娠を希望するなら、なおさらのこと。高温期の異常や無排卵の可能性を少しでも感じたら、早いうちから婦人科やクリニックに相談してみてください。最近では、気軽に通えるレディースクリニックやアプリのお悩み投稿など「相談できる場」が増えています。悩みや不安を自分の中で抱え込まず、こうしたサービスを上手に活用して心の安心につなげてみてくださいね。
参考:
ライフスタイルライター|日本化粧品検定1級|TCカラーセラピスト|旅、美容、グルメ、おしゃれ、働くアラフォーの心に響いたリアルライフを執筆
最近の記事
Recent articles
♯グッドバイブスウーマンvol.10<カツヤマケイコさん/イラストレーター>
#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第十回目にご登場いただくのは、イラストレーターのカツヤマケイコさん。
2025.04.01
Interview
Wellness
地球に優しい、人に優しいものづくりを。CASA FLINEの今とこれから
ウェルビーイングブランドの先駆けである「CASA FLINE(カーサフライン)」をピックアップ。同ブランドは、「地球環境と人に優しい」をテーマに、都会の感度を持ったサステナブルライフを提案するライフスタイルセレクトショップ。また、オリジナルでウェア、アクセサリーなどを展開。2018年に誕生し、ファッション界でも話題となったCASA FLINEが目指すものとは?
2025.03.22
Wellness
“カリユガの時代”を、どう生きるか? 「幸せはあなたの目の前にある」アガスティアの葉 日本代表の窓口・ゆふさんにインタビュー
南インドにてヨガやアーユルヴェーダの叡智を学び、アガスティアの葉を開いたことをきっかけに、現在はアガスティアの葉の窓口として活動するゆふさん。アガスティアの葉とは、なぜ存在するのか。そして、古の聖者たちは何を私たちに伝えたかったのか-。そしてゆふさんの人生を懸けたミッションとは?
2025.03.09
Interview
Wellness
竹炭をおいしく食べて、森林保全を
竹を商品化することで、環境問題を解決し、地域も元気にすることを目指して活動するLOCAL BAMBOOが、竹炭を使ったスイーツを開発。
2025.03.03
Wellness
♯グッドバイブスウーマンvol.9<大木恵さん/セラピスト>
#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第九回目にご登場いただくのは、プライベートサロンHerbalTreeセラピストの大木恵(きのこ)さん。
2025.03.03
Interview