
体の芯から温めて不調を改善!一度は体験したい温活サロン3選
本格的な冬の到来でどうしても体は冷えがちに。温活など取り入れているけれど、なかなか体温が上がらない!という方は、「温活サロン」を利用してみるのはいかがでしょうか?温活に特化しているサロンから、よもぎ蒸しや鍼灸、ゲルマニウム温浴などさまざまなサロンが存在しますね。この記事ではどんな温活サロンがあるのか、その効果の違いについてご紹介します。プロに身を委ねて、健康的に体を温めていきましょう。
Supervisor監修者
Mellia Inc.
1.よもぎ蒸し
よもぎ蒸しとは、韓国伝来の民間療法です。韓国旅行で経験したことのある方も多いかもしれません。首から下を覆うマントを着て、穴の空いた専用の椅子に座り、陰部や肛門に下から蒸気を当てていきます。
よもぎ蒸しの効果は、下半身から体を温める温熱効果、煎じた薬草の成分を体内に取り入れ粘膜吸収させることでによる自然治癒力向上、代謝促進や老廃物の排出促進といわれています。また女性特有の生理不順や更年期障害などの改善も期待できるといいます。もちろん体のは内側からポカポカになるので、冷え性の改善にも効果を発揮できそうですね。
- 冷え性
- 便秘
- ストレスを解消したい
- 生理不順や更年期障害に悩んでいる
▶私のおすすめサロン
Relaxation salon Cou酵素浴(酵素風呂)
酵素浴とは、ヒノキパウダー(ヒノキのおがくず)や米ぬかなどの有機物を発酵させ、その発酵熱で体を温める乾式温浴です。
ヒノキパウダーは砂のように重いものではなく、ふかふかで寝心地も心地よく、自然発酵の熱がじわじわと体を温めていくので、体の芯から温まっていくのが特徴です。酵素浴は、老廃物の排出促進や新陳代謝促進によるデトックス効果が期待できます。
- 冷え性
- 肌荒れ
- 痩せにくい
- ホルモンバランスの乱れを感じている
▶私のおすすめサロン
ハーブボール

ハーブボールとは、タイで古来より医療用として使われてきた伝統療法です。数種類のあらかじめ蒸して温めたハーブを布に包み、球状にしたものを使用して、ツボを刺激しマッサージしていきます。ハーブボールは、血流やリンパの流れを促進し、冷え性や全身のコリの緩和の効果が期待できます。
ハーブの種類によって得られる効果も異なりますが、ハーブの香りと薬効成分によるリラックス効果も高いようです。
- 冷え性
- 便秘
- ホルモンバランスの乱れを感じている
- 心身ともに疲れを感じる
▶私のおすすめサロン
フルーツルーツまとめ

「温活」に効果的な3つのサロンをご紹介しました。なかには馴染みがないものもあったかもしれませんが、3つともアジア発祥のものなので、私たち日本人にもきっと相性がいいのではないかと思います。
体の芯から温まり、さまざまな嬉しい効果が期待できる温活サロン。体の冷えや不調を感じる方は、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
■Writer's Profile
Ayu
「美しくなることは、自分を好きになること」をモットーに、スキンケア・メイク・美マインドなど、美容全般に関する情報をSNS等で発信。
Ayuさんの最新記事はこちら
Instagram:@ayu_27s ameblo
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。