
おいしくヘルシーに。温活レシピ&レストランでからだを温め整える
寒い冬の到来。冷えが気になる季節ですね。身体を温め、さらに今のご時世に必要な免疫力アップも期待できる「温活」に注目してみませんか? 毎日の食生活に温活メニューをプラスして、寒さに負けない健康な身体を手に入れましょう!
温活のキーワードは「薬膳」
漢方の考え方に関連する中医学をベースに、自然食材が本来持っている力を引き出し体質改善をサポートする食事のことを「薬膳」と呼びます。
食材の旬や食べる人の体質に沿ってバランスを整えたメニューで、口にするものから健康な身体を目指そうというものです。特に冷えが気になる方は、冬に旬を迎える食材や、体を温める効果に優れた食材を積極的に取り入れることをおすすめします。
おうち派はキッチンで温活にチャレンジ!
冬は寒くて外に出たくない!という方は、お料理で温活を取り入れてみませんか?薬膳食材を使った温活レシピで冷え体質にアプローチをしていきましょう。
身近な食材でOK!おうちでつくる「葛根湯」
「葛根湯」と聞くと、薬局などで販売されている商品を思い浮かべる方も多いでしょう。実は、スーパーで手に入る食材を使って自分でも作ることができるんです。早速作ってみました!

ゼリーのようにとろみたっぷりな仕上がり。優しくてどこか懐かしさを感じさせる味です。お好みですりおろしショウガをトッピングすると、より一層スパイシーな味わいを楽しめますよ。
手づくり「葛根湯」材料(1人前)
・本葛粉(本葛100%使用) 大さじ1
・水 150ml
・黒糖(粉末) 小さじ2
・ショウガしぼり汁 小さじ1
・シナモンパウダー 適量
手づくり「葛根湯」作り方
1. 葛粉と大さじ2杯の水を鍋に入れ、葛粉の粒を溶かします。
2. 溶けたら残りの水を鍋に加え、全体にとろみが出て透明になるまで弱火で練ります。
3. 黒糖とシナモンパウダーを加えて練ります。
4. 火を止め、ショウガのしぼり汁を加えます。
圧力鍋であっという間!鶏手羽先と大根のあったか薬膳スープ
漢方薬としてお馴染みの龍眼肉や棗を使った薬膳スープ。圧力鍋で煮込むことで食材は食べやすく柔らかな食感に仕上がります。ショウガの香りが食卓に広がる一品です。
鳥手羽先と大根の薬膳スープ 材料(4人前)
・鶏手羽先 8本
・A 大根 12cm(1.5cm厚さの輪切り×8枚分)
・A 椎茸 4本
・A にんにく 3かけ
・A しょうが 1/2かけ
・A 龍眼肉 4個
・A 棗 4個
・A 松の実 大さじ1
・クコの実 大さじ1
・サラダ油 小さじ2
・水 800ml
・中華万能調味料 小さじ2
・塩 小さじ1/2〜3/4
・黒胡椒 少々
鳥手羽先と大根の薬膳スープ 作り方
1. 材料に下準備を施します。
大根:1.5cmの厚さで輪切りにし、皮をむきます。
椎茸:石づきを取り、軸を細切りに、かさの部分は半分に切ります。
にんにく:皮をむき、根元の固い部分を切る。
しょうが:すりおろします。
クコの実:水にさらします。
鶏手羽先:小さじ1の塩をまぶします。
2. 中火で熱したフライパンに鶏手羽先を入れ、焼き色がつくまで火にかけます。
3. 鶏手羽先+材料A+水+中華万能調味料を圧力鍋に入れる。
4. 沸騰したらアクを取りフタをします。蒸気が出てきたのを確認し、さらに中火で10分間加圧します。
5. 圧力鍋の弁が下りてから、味を整えるために塩・黒胡椒でを追加。最後にクコの実を加え、2〜3分間煮込んで完成です。
【参考サイト】圧力鍋で10分!ほろほろ♪鶏手羽先と大根の薬膳スープ by ホワイティ♡もも | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ (oceans-nadia.com)
都内でたのしめる温活料理&ドリンク
ここからは、温活をテーマに都内で味わえるお料理やドリンクメニューを厳選してご紹介。お鍋、スープ、そしてドリンクと、系統の異なるものをチョイスしました。バリエーション豊富なメニューで楽しみながら温活を続けられます。
【表参道】美と健康がコンセプトの薬膳系カフェ&きのこ鍋店「Shangri-La's secret」

きのこしゃぶしゃぶの専門店「Shangri-La’s secret」が表参道店をオープン。一人一台ずつ用意されたお鍋でマイペースに食事を楽しめる日本初のスタイルが人気を博しているレストランです。
表参道店にはテラス席もあるので、景色を眺めながらゆったりと薬膳料理を楽しむことができそうです。
表参道店のコンセプトは「美と健康」。薬膳を活かした身体にやさしいお料理とヘルシーで見た目も鮮やかなカフェメニューを、景色を眺めながらゆったりと楽しむことができそうですね。
【お店情報】
Shangri₋La‘s secret(シャングリラズ シークレット)表参道店所在地:東京都渋谷区神宮前5丁目46-7 GEMS(ジェムズ)AOYAMA CROSS 3F
【池袋】えらべる楽しさ!薬膳スープ春雨「七宝麻辣湯(チーパオマーラータン)」

「七宝麻辣湯」のスープに使用されている薬膳スパイスはなんと30種類以上!辛さ調節やスープや麺の追加アレンジ、具材のトッピングなど多種多様なカスタマイズからえらべる楽しさも魅力です。

薬膳食材でスープをアレンジ
スープアレンジの中で特に筆者がご紹介したいのは薬膳食材を使ったこの2種類。
1.極薬膳
スパイシーな味わい。薬膳食材をふんだんに使用しています。
2.強壮
漢方素材の成分をじんわりと抽出して作った特製の薬膳油を使用しています。
「七宝麻辣湯」はテイクアウトやデリバリーサービスも行っているので、おうちで味わいたい方もぜひチェックしてみてくださいね。
【お店情報】
七宝麻辣湯 池袋東口店所在地:東京都港区北青山2-12-15 G-FRONT AOYAMA 9階
【渋谷】「野菜と果物とたんぱく」冬季限定ホットアップルジンジャー

冬場になるとジンジャー味のドリンクが恋しくなりますよね。
こちらはジンジャーやシナモン、スターアニスなどの王道スパイスをアップルジュースに加えて仕上げた冬季限定の「ホットアップルジンジャー」。独特の香りと味わいで病みつきになりそうなスパイスドリンクです。
心と身体を温めてくれる一杯で、ホッと一息つきませんか?
【お店情報】
野菜と果物とたんぱく所在地:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1 東急フードショー しぶちか(地下1階)
手軽に取り入れられる温活メニューでホットな身体へ!
身体を作る日々の食事。温活の視点から口にするものを見直し、食材の強みを活かしたメニューを取り入れて無理なく体調を整えていくことは、冷え対策に繋がる肝心なステップとなることでしょう。
■Writer's Profile
竹田 歩未 Takeda Ayumi
関西在住の大学生。「わたしの性は、じぶんゴト。」というテーマでフェムテックグッズを紹介するフェムテクラブ(Instagram @femteclub)を運営。大学ではジェンダーについて学ぶ傍ら、台湾好きが高じて中国語学習に奮闘中。
Instagram:@ayumin_tkd Instagram:@femteclub竹田 歩未さんの新着記事はこちら
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。