イベント概要

2021年10月8日、フェミニストが運営する日本初のラブグッズストア「ラブピースクラブ」がオンラインイベントを開催しました。色々な国の人たちと生理について、とことん語るこちらのイベント。  

第一回の今回の舞台は、台湾。日本と台湾の生理文化の違いや、生理に関する教育や生理用品など、日本・台湾の専門家を交えてお話する見どころ満載のイベントでした。  

開催日時:10月8日(金) 13:00~(中国語⇔日本語の翻訳あり)  

登壇者プロフィール

Vanessaさん(タンポン・月経カップ開発者)  

2004年から自身のブログで生理について発信をスタート。その後タンポンの開発を経て、20157年にアジア初の月経カップ「フルムーンガール」を開発。今後は月経ディスクの開発に取り組む。生理用品革命を起こした彼女は台湾で「生理の母」と呼ばれています。  

長田杏奈さん(美容ライター)  

「美容は自尊心の筋トレ」をモットーに雑誌やwebメディアで美容やフェムケアに関する記事を執筆。女性が生きやすい社会を目指した優しいメッセージが多くの女性を勇気づけています。著書『美容は自尊心の筋トレ』を2019年に発売。  

【参考プロフィール】  

長田 杏奈 - 日本すっぴん協会

北原みのりさん(ラブピースクラブ代表)  

1996年にフェミニストが運営する日本初のラブグッズストア「ラブピースクラブ」をスタートし現在も代表を務める。シスターフッド出版社「アジュマブックス」の代表。  

【参考プロフィール】  

北原みのり|ライター|LOVE PIECE CLUB(ラブピースクラブ)

オンラインイベントの内容は?

アジアで初めての同性婚合法化から伺えるように、ジェンダーや人権にまつわる運動が盛んな印象のある台湾。台湾の人たちは生理に対してどのように感じているのでしょうか。  

日本・台湾での生理文化の違い

image1.jpg

台湾では生理を周囲に知られることを恐れる文化が日本ほど強くなく、会社内で上司に直接生理であることを告げてリモートワークに変更してもらうなどといった対応を頼むことも少なくありません。  

また日本と同様に生理のことを濁して呼ぶ文化があり「MC」や「あれがきた」「お月ちゃんがきた」という言い方をしています。  

台湾でのタンポンにまつわる話

image3.jpg

現在台湾ではタンポンユーザーの割合が少しずつ上がってきています。ですが過去にはタンポンのパッケージに衝撃的な注意書きが表記されていたことも。  

2010年まで台湾で販売されていたタンポンの注意書き

  1. 医者の指示を得てから使用してください
  2. 結婚前の方は使用しないでください・使用時は注意してください

特に②からは結婚前の女性は身体の中に男性器以外のものを入れることは避けるべきといった風潮が存在していたことがわかります。  

台湾の性教育について

日本と同様に台湾でも国が主導する性教育は足りない部分が多く、現代社会にそぐわない教育がアップデートされることなく行われ続けているのが現状。しかしヴァネッサをはじめ、生理用品の開発者が国の主導する教育に直接働きかけるのは難しいため、保護者による家庭内教育が重要になってきます。  

台湾は人権保護のシーンで進んでいるように見えますが、性教育の面ではまだまだ欧米に遅れをとっており課題が残っているのが現状。性教育は子どもが成熟した大人に育つために欠かすことのできないもので、まずは「生理用品は身体を理解したりリスペクトしたりすることを促進するツールである」という理念に共感してくれるお母さん世代にアプローチし、次世代の子供たちに届けることが課題であるとヴァネッサさんは語ります。  

アジア初の月経カップ「フルムーンガール」の誕生

登壇者のヴァネッサさんは台湾初の月経カップ「フルムーンガール」の開発者。2017年に台湾で発売され、2018年には日本デビューした「フルムーンガール」はアジアの生理用品業界においてターニングポイントになったと言えるでしょう。  

ヴァネッサさんが台湾初の月経カップ「フルムーンガール」を開発する以前、他国でも月経カップは発売されていました。長期間使えて環境保護や経済的な視点でアドバンテージのある月経カップを女性たちの選択肢として知ってほしいという想いがあったそうです。  

しかし、台湾をはじめとするアジア地域でローカライズされた商品は存在しなかったため、ヴァネッサさんは台湾の女性向けに台湾のシリコンを使用した商品を開発したいと考えるようになりました。  

「フルムーンガール」開発者が語る商品へのこだわり

フルムーンガール」は他の商品に比べて特徴的な見た目(折り返しがあることや球体に近いフォルム)をしています。  

月経カップをはじめて見た人は、カップを身体の中に入れることに対して抵抗感や恐ろしさを感じることも少なくないそうで、それらを払拭するためにデザインに花のモチーフを採用することになりました。9種類の花の中から選ばれたのはすずらん。美しく、愛らしいイメージのすずらんがアジアの女性にぴったりだということから現在のデザインに落ち着いたそうです。

イベントに参加して感じたこと

image2.jpg

イベントを通して台湾の生理をめぐる状況が最初から整っていたわけではなく、時間をかけて進化を重ねた結果として現在の状況があることが分かりました。  

日本、台湾に共通して言えるのは、ここ数年間で女性の身体をめぐる状況が大きく改善した背景には生理用品やフェムテックといったツールの存在が不可欠であったということ。  

このように生理用品の選択肢が豊富に存在することが、次世代の子どもたちに性に関する場面で自分の身体に選択に責任を持つことや他者に対してリスペクトを忘れないことの大切さを伝える環境づくりに繋がればいいですね。  

  【イベント動画】  

【トークイベントレポート】「生理の話しをしよう! Vol.1 〜台湾の女性たちと話す生理のこと」

【参考】  

10月8日イベントラブピースクラブの生理トーク Vol.1 台湾の女性と話そう! by ラブピスタッフ|LOVE PIECE CLUB(ラブピースクラブ)

■Writer's Profile

竹田 歩未 Takeda Ayumi

関西在住の大学生。「わたしの性は、じぶんゴト。」というテーマでフェムテックグッズを紹介するフェムテクラブ(Instagram @femteclub)を運営。大学ではジェンダーについて学ぶ傍ら、台湾好きが高じて中国語学習に奮闘中。  

Instagram:@ayumin_tkd
Instagram:@femteclub
Yurisa Profile

「自分の才能を人のために使う幸福に気づいたから」ソーシャルメディア・コンサルタント・YURISAさん

#グッドバイブスウーマンvol.7。今回ご登場いただくのは、日本での芸能活動を経て、インフルエンサーとして活躍し、現在はソーシャルメディアのコンサルタントとしても活動するYURISAさんです。

2024.07.19

Interview

Career

anduamet1

「“真の美しさ”と本物の価値を追い求めて、辿り着いたエチオピア」 エチオピア在住 鮫島弘子さん/andu amet代表

海外で挑戦する女性たち」にフィーチャーする連載インタビュー。第4回目は、エチオピア在住・andu amet(アンドゥアメット)代表の鮫島弘子さんにお話を伺った。

2024.07.18

Interview

Career

DSC00168

「ヒマラヤの少数民族との暮らしで知った愛と祝福あふれる世界とは」MutsumiUmiさん・『Bella Terra』オーナー/デザイナー

「海外で挑戦する女性たち」。第三回目にお話を伺うのは、ヒマラヤの奥地で遊牧民と暮らし伝承される方法で紡いだ羊毛作品を販売するブランド『Bella Terra』のオーナーとデザイナーを兼任するMutsumiUmi(むつみ)さん。

2024.07.06

Interview

0012

「音楽という魔法で、共振・共鳴の世界を」鍵盤ハーモニカ奏者・ 妹尾美穂さん

♯グッドバイブスウーマン vol.6。 今回ご登場いただ くのは、鍵盤ハーモニカ奏者の妹尾美穂さん。誰も が小学生の頃に授業で触れたことのある“あの”鍵盤ハーモニカ。プロ奏者として活動する妹尾さんは、 なぜ鍵盤ハーモニカだったのでしょうか。

2024.07.06

Interview

Career

F20BB4F5-B651-4F3C-919F-3DD1F8F3BDC2

【My Egypt Japan】/古代エジプトから伝わる神秘のエジプシャンオイル

なぜ、私たちは「からだにいいもの」を使いたいと思うのでしょうか。 健康になりたいからでしょうか? 美しくなりたいでしょうか? どれも正解かもしれません。 いずれにせよ、その奥に潜むリレーションシップ(関連性やつながり)に、目を向けることこそが本質的なウェルネスにつながるのではないでしょうか。

2024.06.28

Wellness