
【体験レポート】生理周期のゆらぎをサポートしてくれる「withmoon エッセンシャルオイル」を体験
生理前や生理期間になると、体調が優れなかったり心の変化を感じやすくなったりする方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなゆらぎやすい時期を、アロマでサポートし、心地よく過ごすためのアイテムと出会いました。私たちのゆらぎに寄り添ったアロマオイルを試してみたので、レポートします。
「withmoon エッセンシャルオイル」

女性が持つ特有のリズム。その女性リズムの観点から、毎月女性が抱えるゆらぎをサポートするのが、生理に寄り添うセルフケアブランド「withmoon(ウィズムーン)」です。今回ご紹介するのは、生理周期に合わせて使いたい3種のアロマオイル。
生理前をイメージした「Before」ブレンド、生理中をイメージした「Period」ブレンド、そして生理後をイメージした「After」ブレンド。生理周期に合わせたオリジナルブレンドを楽しむことで、香りを味方にしてライフスタイルをより楽しむヒントを提案します。
「withmoon エッセンシャルオイル」3種それぞれの香りの特徴
「withmoon エッセンシャルオイル」は生理前、生理中、生理後とそれぞれの時期に合わせたアロマオイルを発売しており、その時期に合わせたブレンドをしていることが特徴です。3種とも精油100%のエッセンシャルオイル。優しい香りでPMSや生理痛によるブルーな気分も癒されます。3種類それぞれの香りの特徴をご紹介します。
生理前に……「Before(ビフォアー)」(内容量:10mL)

生理前は特に気持ちもゆらぎがち。腹痛や頭痛、胸の張りやむくみを感じたり、肌が荒れたり。気分が優れないこともあるでしょう。何かとブルーになりやすいこの時期に合わせて、柑橘系の爽やかな香りをブレンド。爽やかでありながら、深みのあるリラックス感も感じられます。
ブレンド内容:スイートオレンジ、ラベンダーフランス、グレープフルーツ、ゼラニウム、レモングラス、カモマイルローマン、シダーウッドアトラス
生理中は……「Period(ピリオド)」(内容量:5mL)

生理が始まると、体も心も重くなりがち。生理痛に悩まされたり、経血に不快感を感じたり、やはり1ヶ月の中でも一番憂鬱な1週間。そんな生理中には、フローラル系の華やかな香りを。フローラルで上質な香りで、生理中の鬱々としやすい気持ちをリセットして気分転換。華やかな香りに包まれて、憂鬱な1週間もリラックスして過ごせそう。
ブレンド内容:スイートオレンジ、イランイラン、ホーウッド、ラベンダー、ゼラニウム、パチュリ、ベチバー、ローズabs
生理が終わったら……「After(アフター)」(内容量10mL)

生理が終わると体も気持ちもやっと解放されます。ダイエットに効果があると言われているのも、肌の状態が良いと言われているのもこのタイミング。いつもより美容を頑張ったり、ダイエットを頑張ったり、アクティブになれる時期。そんな生理後には、スッキリとした柑橘系の香りを。鼻をスッと抜けるような香りが心地よく、体も心も軽やかになれそうですね。
ブレンド内容:ライム、レモン、エレミ、ラバンディングロッソ、フランキンセンス
アロマオイルおすすめの楽しみ方
普段、どのようにアロマオイルを楽しんでいますか?私は、アロマストーンを用意して、そこに数滴垂らして使用しています。心地よい香りがふんわりとお部屋に広がり、お部屋が癒しの空間に。ハンカチなどはシミになってしまう可能性があるので、香りを持ち歩きたいときはティッシュに染み込ませています。
さらにおすすめなのがアロマシャワー!お風呂場にアロマオイルを数滴垂らしてシャワーをかけてみてください。シャワーの勢いと蒸気の効果で、お風呂の中がふんわりと香ります。ゆらぎを感じる時こそゆっくりとバスタイムを楽しみたいので、癒しのバスタイムになるアロマシャワーはとてもおすすめです。
香りで癒す私たちのゆらぎ

どの香りもとても癒されるので、気に入った香りを楽しむのも良いですが、やはりおすすめは生理周期に合わせて香りを使い分けてみること。その時その時のゆらぎに寄り添ってくれて、香りの力で癒しを感じられます。今まではブルーになっていた生理前や生理中にも、癒しの香りがあることで気持ちが落ち着くようになりました。
香りには侮れないパワーがあると実感。毎月のゆらぎにお悩みの方は、ぜひお試しくださいね。
■Writer's Profile
kico
元国際線客室乗務員。現在は、旅、美容、ライフスタイルを中心として執筆活動をしながら、モダンカリグラファーとしても活動中。子育てをしながら、「ママでも美しく楽しく」をモットーに、美ライフスタイルを追及中。
Instagram:@_kico.h_kicoさんの最新記事はこちら
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。